3Dフロー情報の活用方法の検討
3Dフロー情報の活用方法の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS17069
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2017/03/27
タイトル(英語): Study of utilization method of 3D-Flow information
著者名: 青木 公也(中京大学),吉村 裕一郎(中京大学),片山 隼多(中京大学)
著者名(英語): Kimiya AOKI(Chukyo Univ.),Yuichiro YOSHIMURA(Chukyo Univ.),Hayata KATAYAMA(Chukyo Univ.)
要約(日本語): RGB-Dカメラは低価格化・高性能化し,民生用センサにおいても,奥行き情報を持つ画像を時系列に取得できる環境が整って数年がたった.従って,それ以前は2D画像から距離データを再構成することと距離画像処理は一対であったが,RGB-Dデータありきの画像処理も一般的となった.本稿では特に,時系列RGB-Dデータから計測される3Dフロー(3次元シーンフロー)について再考し,その活用方法について検討する.
要約(英語): Recently, it was realized to provide a low price and high performance RGB-D camera. Images with depth information have become common by these consumer RGB-D cameras. In this paper, we reconsider about 3D-Flow (three-dimensional scene flow) data calculated by time series RGB-D data, and look for a way to leverage this data.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,651 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
