マンゴーの早期収穫と品質向上を目指した施設園芸システムの開発
マンゴーの早期収穫と品質向上を目指した施設園芸システムの開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS17108
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2017/09/22
タイトル(英語): Development of facility horticulture system aimed at early harvesting of mango and quality improvement
著者名: 玉城 史朗(琉球大学),金城 篤史(沖縄工業高等専門学校),平良 英三(琉球大学),城間 康(琉球大学),殿岡 裕樹(琉球大学)
著者名(英語): Shiro Tamaki(University of the Ryukyus),Atsushi Kinjo(National Institute of Technology, Okinawa College),Eizo Taira(University of the Ryukyus),Yasushi Shiroma(University of the Ryukyus),Yuki Tonooka(University of the Ryukyus)
キーワード: マンゴー|IoT|環境計測|CO2施用システム|LED補光システム|最適環境制御|Mango|IoT|Environment Measurement|CO2 applying system|supplemental LED lightning|optimal environment control
要約(日本語): マンゴーはトロピカルフルーツの女王と呼ばれており、非常に価値が高い。しかし、マンゴーの品質、収量は日照、温度、湿度などの環境因子に非常に左右されやすい。我々は、マンゴー施設園芸において、LED補光、CO2施用を行って光合成を活性化させることにより、品質、収量の向上、早期収穫を目指す。ここでは、IoTを基盤として、マンゴーの生育状況の観察と温度、湿度、日照等の環境データを詳細に取得すると共に、最適なLED補光、CO2施用条件を見出す。
要約(英語): Mango is called Queen of tropical fruit and it is very expensive. In this research, we observe the growing situation of mango and environmental data such as temperature, humidity, sunshine etc. in detail. And find optimum conditions for performing the LED light supplement and applying CO 2.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,095 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
