Raspberry Piを用いた小型衛星用無線通信ユニットの開発
Raspberry Piを用いた小型衛星用無線通信ユニットの開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS18059
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2018/09/18
タイトル(英語): Development of wireless communication unit for small satellite using Raspberry Pi
著者名: 清水 晃輝(大阪工業大学),小林 裕之(大阪工業大学)
著者名(英語): Kouki Shimizu(Osaka Institute of Technology),Hiroyuki Kobayashi(Osaka Institute of Technology)
キーワード: 小型人工衛星|無線通信|Small artificial satellite|Wireless communication
要約(日本語): この種の衛星と地上局との間の通信はアマチュア無線でデータ通信を行うパケット通信を用いることが多いが, 本機ではこれをLinuxが標準的に備えるプロトコルスタックを用いて実装した. また地上局との通信には特殊な独自プロトコルを用いず, 標準的なUNIXシェルをほぼそのまま利用するようなソフトウェアを開発した. これにより, UNIXが備える多くの機能を自由に組み合わせて柔軟な運用が可能になった.
要約(英語): Communication between this type of satellite and the ground station often uses packet communication which performs data communication by amateur radio, but this machine was implemented using a protocol stack standardized by Linux, and on the ground the author developed a software that uses the standard UNIX shell almost as it is without using a special proprietary protocol for communication with a station.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 872 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
