商品情報にスキップ
1 1

小型モデル車を用いた教育目的自動運転ハードウェアプラットフォームの開発

小型モデル車を用いた教育目的自動運転ハードウェアプラットフォームの開発

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS18062

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2018/09/18

タイトル(英語): Development of an autonomous automobiles hardware platform for educational purposes using small model car

著者名: 中本 直宏(大阪工業大学),小林 裕之(大阪工業大学)

著者名(英語): Naohiro Nakamoto(Osaka Institute of Technology),Hiroyuki Kobayashi(Osaka Institute of Technology)

キーワード: 自動運転|小型モデル車|技術者不足|教育|Automatic driving|Small model car|Shortage of engineers|Education

要約(日本語): 今日、実用化に向けて開発が進められている自動運転は、世界各国の大学や企業で研究されている. 一方で自動車の多くが自動化されれば、技術者不足に陥ると懸念されている. 本研究は自動運転車の研究用ハードウェアプラットフォームとしての小型モデル車を製作することを目的とする. シャーシは自動車を模倣された機構が実装されており、ROSによるソフトウェア構築も行うことで、安価かつ容易に始められる教育目的の使用を目指す.

要約(英語): Today, many autonomous automobiles are developed to become practical by universities and companies. In this research, the authors aim to produce a small model car as a hardware platform for research. The chassis is mounted mechanism imitated car. And by constructing software with ROS, it can start cheaply and easily, aiming for educational purposes.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 854 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する