遺伝子組換え技術の基礎とゲノム編集の倫理的課題について
遺伝子組換え技術の基礎とゲノム編集の倫理的課題について
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: IIS19002
グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会
発行日: 2019/03/10
タイトル(英語): Basics of genetic engineering and ethical issues in genome editing
著者名: 安慶名 音鈴(向陽高等学校),新垣 征士(興南高等学校),大川 瑚十(沖縄尚学高等学校),邱 一泓(開邦高等学校),金城 未夢(向陽高等学校),城間 里沙子(向陽高等学校),名幸 杏紫(向陽高等学校),高江洲 義一(琉球大学)
著者名(英語): Orin Agena(Koyo High School),Seiji Arakaki(Konan High School),Koto Ohkawa(Okinawa Shogaku High School),Yihong Qiu(Kaiho High School),Miyu Kinjo(Koyo High School),Risako Shiroma(Koyo High School),Anji Nako(Koyo High School),Giichi Takaesu(Tropical Biosphere Research Center, University of the Ryukyus)
キーワード: 沖縄県子供科学技術人材育成事業|サイエンス・リーダー育成講座|遺伝子組換え|ゲノム編集|Okinawa human resource development for science and technology|Science leadership development program|Genetic engineering|Genome editing
要約(日本語): 遺伝子組換え技術は、基礎生命科学・農作物の品種改良・医薬品の製造・遺伝子治療など様々な分野で利用されている。その技術発展は近年著しく、特にCRISPR/Cas9と呼ばれる技術の登場によって、ほぼ全ての生物のゲノムを狙い通りに書き換える「ゲノム編集」が可能となった。私たちは「サイエンス・リーダー育成講座」に参加し、一連の実験を通じて基礎的な遺伝子組換え技術を学習するとともに、ゲノム編集の技術的・倫理的課題についてグループディスカッションを行った。
要約(英語): In recent years, researchers have developed a revolutionary genetic engineering technique called CRISPR/Cas9, which enables us to “edit” genome sequences of virtually all living organisms. In this science experience program, we aimed to understand the basic genetic engineering technique and discuss technical and ethical issues in genome-editing.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 899 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
