商品情報にスキップ
1 1

時空間画像処理を用いた動画像からの徘徊行動の自動検出

時空間画像処理を用いた動画像からの徘徊行動の自動検出

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: IIS19026

グループ名: 【D】産業応用部門 次世代産業システム研究会

発行日: 2019/03/18

タイトル(英語): Automatic detection for loitering behavior using spatiotemporal image processing

著者名: 海老原 優太(日本大学),香取 照臣.(日本大学),泉 隆(日本大学)

著者名(英語): Yuta Ebihara(Nihon University),Teruomi Katori(Nihon University),Takashi Izumi(Nihon University)

キーワード: 時空間画像処理|徘徊行動|滞在時間|spatiotemporal image processing|loitering behavior|staying time

要約(日本語): 本論文では、廊下や通路等に設置したカメラで撮影した画像から、人物の徘徊行動を自動検出する方法を提案し、その性能を検証している。監視カメラは主に防犯目的で随所に設置されているが、本研究では教育上の目的で、研究室前の廊下や通路に設置されたカメラで撮影した画像から、研究室などに初めて質問に来た学生が、場所がわからずにうろついていたり研究室という場所に入って良いのかわからずにためらっている「徘徊」行動を検出して、積極的に声掛けすることで入室を促し、適切な案内や指導につなげることを目的としている。技術的な課題に対しては、時空間画像処理とすることで計算量を低減し、処理速度を高くしている。また、まずは「徘徊」や「ためらい」と「その他」だけを分類することから、特徴量は単純に滞在時間だけを用いていることで対応している。

要約(英語): In this paper, we propose how to detect loitering behavior automatic from overlooking images at corridor or passage and we inspect the performance.Image sensor (guard camera) is a facility for crime prevention wherever. In this study, on educational purpose, we detect automatic loitering behavior which a student is worry to permit or not permit into the laboratory on his first visiting with his question. Using the results, lab’s staffs speak him positively and guide to visit, thus the results lead appropriate guidance.For technical problem, spatiotemporal image processing can decrease computation complexity, and computer performance keeps high. And we adopt the measurement characteristic value is a simply staying-time only, we classify only two categories “loitering behavior” or “not loitering”.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,254 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する