路面電車の運行状況の分析と効率的な運行実現のための方策の検討
路面電車の運行状況の分析と効率的な運行実現のための方策の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS08031
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2008/11/06
タイトル(英語): Designing method of guideline for efficient tram operation based on analysis of operation results data
著者名: 松本 康宏(阪神電気鉄道㈱),國松 武俊((財)鉄道総合技術研究所)
著者名(英語): Yasuhiro Matsumoto(Hanshin Electric Railway CO.,LTD.),Taketoshi Kunimatsu(Railway Technical Research Institute)
キーワード: 路面電車|運行管理|だんご運転|シミュレーション|統計分析|ベイジアンネットワーク|tram|traffic operation|consecutive operation|simulation|statistical analysis|Bayesian Network
要約(日本語): 路面電車において,本来は等間隔で運転をされる計画の電車が,2台以上続行運転される現象を,だんご運転と呼ぶ。だんご運転は,利用者にとってみれば,本来等間隔で来る電車の到着時刻が偏り,待ち時間の増加,電車間での混雑の偏り,乗車後の所要時間の増加に繋がり,望ましくない。また,事業者にとっても,運行間隔の偏りにより続行電車の運行価値が低下するため,非効率的な運行である。だんご運転の防止のため,運行事業者では,予防的な対策として優先信号の導入,事後的な対策として電車の延発,抑止指示等を行なっている。しかし,これらの
要約(英語): In trams, consecutive operations are often seen as a result of operation time dispersions among trams. When consecutive operations happen, passengers cannot enjoy sufficient transportation service, because their waiting time for trams become longer, and t
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 886 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
