多線条回路網解析における端効果考慮法の基礎的検討
多線条回路網解析における端効果考慮法の基礎的検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS08032
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2008/11/06
タイトル(英語): An Investigation of Circuit End Effect in Multiple Conductors Circuit Analysis
著者名: 山口 大介(早稲田大学),孫 佳男(早稲田大学),若尾 真治(早稲田大学),奥谷 民雄(レールウェイエンジニアリング),舘裕 (電気技術開発),稲田 聡(電気技術開発)
著者名(英語): Daisuke Yamaguchi(Waseda University),Yoshio Son(Waseda University),Shinji Wakao(Waseda University),Tamio Okutani(Railway Engineering),Yutaka Tate(JEC),Satoshi Inada(JEC)
キーワード: 多線条回路網|大地帰路インピーダンス|有限長線路|端効果|誘導障害|誘導予測計算|Multiple conductors circuit|Earth return impedance|Finite length line|Circuit end effect|Electromagnetic induction interference|Electromagnetic induction prediction
要約(日本語): 誘導予測計算等の手法の一つとして多線条回路網解析があるが、これまでは同一並行区間の導体間の電流と相互インピーダンスのみを考慮して計算を行ってきた。しかし有限長の導体では,端効果のため電流が部分的に異なることが生じる。このため有限長での誘導起電力の計算は,同一平行部分の相互インピーダンスだけではなく導体の全ての部分との相互インピーダンスについても考慮して計算する必要があると考えられる。そこで本稿では,端効果の影響を考慮した多線条回路網解析の計算手法について,基礎的検討を行った結果を報告する。
要約(英語): In multiple conductors circuit analysis, earth return impedance of infinite line is usually adopted. It is indispensable, however, to consider the circuit end effect for the accurate prediction of electromagnetic induction in multiple conductors circuit w
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 494 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
