根本的エンジニアリングの視点で見たオンデマンドバスの実用化
根本的エンジニアリングの視点で見たオンデマンドバスの実用化
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS12015
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2012/06/20
タイトル(英語): Analysis of on-demand bus system by meta-engineering
著者名: 大来 雄二(金沢工業大学),坪内 孝太(ヤフー株式会社),鈴木 浩(日本経済大学),大和 裕幸(東京大学)
著者名(英語): Okita Yuji(Kanazawa Institute of Technology),Tsubouchi Kota(Yahoo Japan Corporation),Suzuki Hiroshi(Japan University of Economics),Hiroyuki Yamato(University of Tokyo)
キーワード: エンジニアリング|根本的エンジニアリング|イノベーション|技術|交通|オンデマンド|engineering|meta-engineering|innovation|technology|Transportation|on-demand
要約(日本語): イノベーションとのかかわりに重きを置いた新しいエンジニアリング方法論として、根本的エンジニアリングがある。また、公共交通と社会をICT技術で結ぶオンデマンドバス・システムが、注目を集めつつある。これは大きなイノベーションにつながりうる交通システムである。その現状および過去の開発プロセスを、根本的エンジニアリングの視点で分析することにより、新しい社会価値を創出するエンジニアリングのあり方を探求する。
要約(英語): Implementation of on-demand bus system increases at several cities and towns. This paper is the analysis and evaluation of this innovative public transportation system by the new engineering methodology named “meta-engineering.”
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 921 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
