広島新市民球場周辺の商圏モデルの主観的距離に関する研究
広島新市民球場周辺の商圏モデルの主観的距離に関する研究
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS12016
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2012/06/20
タイトル(英語): Study on Subjective Distances in Trade Area Model around the New Hiroshima Baseball Stadium
著者名: 錦織 昭峰(県立広島大学)
著者名(英語): Nishikori Akimine(Prefectural University of Hiroshima)
キーワード: 商圏モデル|主観的距離|交通信号機|数値シミュレーション|広島市民球場|出向確率|Trade area model|Subjective distances|Traffic signals|Numerical simulation|Hiroshima baseball stadium|Probability of coming people
要約(日本語): 本論文は,2009年に広島新市民球場が建設されたことから,新市民球場周辺の商圏問題を考察する。観客が試合前後に買い物をするとき,その周辺には広島駅の複合店舗と広島府中ソレイユの主に2店舗がある。本研究では,心理的要因の一つである信号機に着目して,消費者が店舗に到着するために必要な所要時間を考察する。また,予め定められた時間(許容時間)内に店舗に到着できるような信号機のサイクル時間を算出する。
要約(英語): This paper studies subjective distances in trade area model around the new Hiroshima baseball stadium. This study considers data of necessary times needed to come through the routes, cycle times of traffic signals and the population of towns around the new stadium.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 783 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
