き電回路を活用した電圧降下法による接地抵抗測定法の検討 -第2報-
き電回路を活用した電圧降下法による接地抵抗測定法の検討 -第2報-
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS13028
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2013/11/15
タイトル(英語): Studies of Ground Resistance Measurements using Fall-of-potential Method for AT-Feeding Circuit -Second Report-
著者名: 山下 博史(西日本旅客鉄道),松浦 雅明(西日本旅客鉄道),藤田 吉伸(西日本旅客鉄道),田中 弘毅(鉄道総合技術研究所),赤木 雅陽(鉄道総合技術研究所),高橋 克二(日本地工),荘田 崇人(日本地工)
著者名(英語): Hiroshi Yamashita(West Japan Railway Company),Masaaki Matsuura(West Japan Railway Company),Yoshinobu Fujita(West Japan Railway Company),Hiroki Tanaka(Railway Technical Research Institute),Masataka Akagi(Railway Technical Research Institute),Katsuji Takahashi(Nippon Chiko Company),Takahito Syoda(Nippon Chiko Company)
キーワード: 接地抵抗|電圧降下法|ATき電|新幹線|電気鉄道用変電所|Ground resistance|Fall-of-potential method|AT-feeding|Shinkansen|Railway substation
要約(日本語): 変電所受電系設備を取替える場合,使用前自主検査として接地抵抗測定を行う必要がある。本論文では,測定の省力化と周辺への影響を軽減するため,ATき電回路を活用した接地抵抗測定法を開発した。その中で,大地誘導電圧の変化による影響やその他の技術的課題を検討した。
要約(英語): When exchanging substation receiving equipment, it is necessary to perform ground resistance measurements as a pre-use self-inspection. In this paper, in order to reduce laborsaving of measurement, and the influence on the circumference, the ground resistance measurements for AT-feeding circuit is developed. In development, the technical subject of the influence by change of ground floating voltage or others is examined.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,194 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
