北方貨物下り線 線路切換における最適な架線方式の検討
北方貨物下り線 線路切換における最適な架線方式の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS13030
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2013/11/15
タイトル(英語): Hoppo Outbound Freight Line Study of Optimal Catenary Systems for Track Switching
著者名: 森下 誠二(西日本旅客鉄道),中田 智史(西日本旅客鉄道),島津 孝則(西日本旅客鉄道)
著者名(英語): Morishita Seiji(West Japan Railway Company),Nakata Satoshi(West Japan Railway Company),Shimadu Takanori(West Japan Railway Company)
キーワード: 架空電車線|ツインシンプル方式|ヘビーシンプル方式|き電吊架方式|overhead lines|twin simple catenary system|heavy simple catenary system|feeder messenger catenary system
要約(日本語): 現在、東海道本線吹田~東淀川間においては、「おおさか東線(新大阪~放出間)建設」に伴い、こう長約700mの区間において、8回にわたる既設線路の配線変更を実施中である。今回は、ツインシンプル方式にて電化されている東海道貨物下り線(通称「北方貨物下り線」)の線路切換に着目、線路切換当日における電車線移設作業の軽減ならびに設備のスリム化を目的として、今回の線路切換に最適な架線方式について検討を行ったので報告する。
要約(英語): Currently, in a 700 m stretch along the Tokaido Main Line between Suita and Higashi-Yodogawa, track modifications for lines in operation are being carried out at eight locations where the Osaka Higashi Line is being established (between Shin-Osaka and Hanaten).With the intention of streamlining equipment and reducing relocation work for overhead lines in regard to track switching on the appointed day, this report examines the optimal catenary system for track switching with a focus on track switching for the Tokaido Outbound Freight Line (commonly known as the “Hoppo Outbound Freight Line”), electrified via a twin simple catenary system.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,053 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
