商品情報にスキップ
1 1

閑散線区における運転保安設備故障と保全に関する一考察

閑散線区における運転保安設備故障と保全に関する一考察

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: ITS13033

グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会

発行日: 2013/11/15

タイトル(英語): A study on maintenance of the train protection system in secondary lines

著者名: 塚本 大吾(西日本旅客鉄道),早瀬 知寿(西日本旅客鉄道),柴原 和樹(西日本旅客鉄道),大串 裕郁(西日本旅客鉄道)

著者名(英語): TSUKAMOTO Daigo(West Japan Railway Company),HAYASE Chitoshi(West Japan Railway Company),SHIBAHARA Kazuki(West Japan Railway Company),OOGUSHI Hirofumi(West Japan Railway Company)

キーワード: 運転保安|閑散線区|発条転てつ機|保全|分岐器|train protection|secondary line|spring point|maintenance|turnout

要約(日本語): 閑散線区では、一定の運転保安度を確保する目的で、機能や構造を簡素化しコストを抑えた運転保安設備が導入されてきた。JR西日本が閑散線区に導入している発条転てつ機は、電気転てつ機と比べ転換不能件数が多いが、様々な利点を有している。過去5年間の障害分析により、50N分岐器箇所にて割出し後の復帰動作時に高頻度で発生していることが判明したので、現地において転換状態を調査し、要因と対策について検討を行った。

要約(英語): In secondary lines, we adopted simplified system enough to secure train protection such as spring points. They have some advantages over electric switch machines. We studied failures in switching operation at spring points caused in reset-movement on 50N-type turnout, and present the results of a field experiment.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,010 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する