新型接地検出器の開発
新型接地検出器の開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ITS13049
グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会
発行日: 2013/11/15
タイトル(英語): The insulation monitor with limiting an overcurrent
著者名: 野口 隆文(東日本旅客鉄道),鈴木 雅彦(東日本旅客鉄道),加藤 尚志(東日本旅客鉄道),百瀬 孝(三工社),劉 玄飛(三工社)
著者名(英語): Takafumi Noguchi(east japan railway company),Masahiko Suzuki(east japan railway company),Takashi Kato(east japan railway company),Takashi Momose(kabushikigaisha sankosha),Ranhi Liu(kabushikigaisha sankosha)
キーワード: 雷|接地|電子機器|過電流|絶縁抵抗|thunderbolt|earth|electronic equipment|overcurrent|insulation resistance
要約(日本語): 信号ケーブルと大地間の絶縁抵抗の低下は保安装置の誤動作の原因となるため、大地アースによる接地検出器を用いて常時監視しています。しかし、電子機器の設置している機器室では雷害を受ける可能性があり、接地検出器を使用した常時監視ができませんでした。そこで、雷サージが発生しても発生する電流を抑制することで、機器の破損を防止する新型接地検出器の開発を行いました。これにより、絶縁抵抗の常時監視範囲の拡大が期待できます。
要約(英語): We are monitoring insulation resistance continuously to prevent failure.However, we cannot use the insulation monitor at the place with the electronic equipment. This is because the electronic equipment may be damaged by thunderbolt which has passed this monitor.It is possible to increase the number of equipment to monitor by this development.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,112 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
