商品情報にスキップ
1 1

高速道路での事故の防止を目的として提供される交通事象情報の初期検討

高速道路での事故の防止を目的として提供される交通事象情報の初期検討

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: ITS16045

グループ名: 【D】産業応用部門 ITS研究会

発行日: 2016/11/17

タイトル(英語): A pilot study on presenting information about traffic events to prevent accidents on the expressways

著者名: 大島 創(名古屋電機工業),滝沢 正仁(拓殖大学),田子 和利(名古屋電機工業)

著者名(英語): Hajime Oshima(Nagoya Electric Works),Masahito Takizawa(Takushoku University),Kazutoshi Tago(Nagoya Electric Works)

キーワード: リスクテイキング|ヒューマンエラー|ハザード知覚|リスク知覚|交通事象|高速道路|Risk-taking behavior|Human error|Hazard perception|Risk perception|Traffic events|Expressway

要約(日本語): 高速道路で発生する事象を起因とした事故防止につながる情報提供とはどのようなものであるか、その提供内容について検討を行った。人間工学や認知心理学の見地から、「リスクテイキングを防ぐための情報」として、「リスク知覚支援のための、ペリルとペリルの発生確率」、「ヒューマンエラーを防ぐための情報」として「死角的危険を含め、ハザード知覚支援のための、事象発生事実と事象の内容、重要度」また「エラー回避支援のための、具体的な行動内容」が必要であることが示唆された。

要約(英語): To prevent the accidents, which were caused by the traffic events that occur on the expressways, it is necessary providing information to drivers. In this paper, we have discussed what kind of information is a more efficient. From the viewpoint of cognitive psychology and ergonomics theory, we suggested that the information could be classified into two types. The former to prevent the risk-taking behavior was the probability of occurrence of peril, as risk perception support. The latter to avoid human errors was the contents of an event, the fact that an event occurs or a degree of importance and the reaction, as the hazard perception assistance and slip avoidance assistance.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,273 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する