商品情報にスキップ
1 1

先端ビームによる微細構造物形成学理解明を目指したその場計測法の開発

先端ビームによる微細構造物形成学理解明を目指したその場計測法の開発

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: LAV19028

グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門 光応用・視覚研究会

発行日: 2019/12/11

タイトル(英語): In-situ measurements using advanced beams aiming at studying the physics of fine structure formation

著者名: 橋田 昌樹(京都大学)

著者名(英語): Masaki Hashida(Kyoto University)

キーワード: 微細周期構造物|フェムト秒レーザー|金属|Laser-induced periodic surface structures|femtosecond laser pulses|metals

要約(日本語): 役割の異なる複数のパルスからなる複合レーザーパルスを金属材料に複数回照射するとレーザー波長λより遥かに短い格子間隔(λ/13?λ/25程度)の微細周期構造物が形成される。この微細構造物の形成物理については、レーザー照射された表面状態変化を高速にその場計測する手段がなく明らかになっていない。本研究では先端ビームによる微細構造物形成学理解明を目指したその場計測法の開発を進めて入るのでその成果の一部を報告する。

要約(英語): Laser-induced periodic surface structures (LIPSS) can be generated on metal surfaces irradiated with femtosecond laser pulses (or terahertz waves) at fluences slightly higher than the ablation threshold. The periodicity of LIPSS can be as small as λ/13 to λ/25 for electromagnetic fields of various wavelengths λ. However, its mechanism is still subject to debate due to the difficulties associated with in situ measurements of laser-matter interactions over a short time scale with high spatial resolution. We have plan to develop in-situ measurements using advanced beams aiming at studying the physics of LIPSS formation.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 718 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する