OCTとレーザー血流計を用いたアレルギー性皮膚炎とヒスタミンの関係に関する検討
OCTとレーザー血流計を用いたアレルギー性皮膚炎とヒスタミンの関係に関する検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: OQD18006
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会
発行日: 2018/03/05
タイトル(英語): Study of association between allergic dermatitis and histamine by OCT and laser Doppler flowmeter
著者名: 川元 慎太郎(大阪大学),小森 めぐみ(大阪大学),阿部 浩司(塩野義製薬),近江 雅人(大阪大学)
著者名(英語): Shintaro Kawamoto(Osaka University),Megumi Komori(Osaka University),Kohji Abe(Shionogi & Co., Ltd.),Masato Ohmi(Osaka University)
キーワード: OCT|レーザードップラー血流計|アレルギー性皮膚炎|ヒスタミン|表皮厚|血流量|OCT|laser Doppler flowmeter|allergic dermatitis|histamine|thickness of epidermis|blood flow
要約(日本語): アトピー性皮膚炎の有病率は年々増加しており,その原因の解明は必要不可欠である.我々は,モルモットに対しOVAを繰り返し投与することでアレルギー性皮膚炎モデル動物を作製し,測定日に抗ヒスタミン薬を投与した.OCTを用いて皮膚構造を観察し,レーザー血流計を用いて局所血流量を測定した.その結果,アレルギー性皮膚炎の症状を皮膚炎誘発5分後から120分後までのみ抑制できた.
要約(英語): Study of association between allergic dermatitis and histamine by OCT and laser Doppler flowmeter
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,061 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
