4分割フォトディテクタを用いた2軸光ポンピンググラジオメーターの開発
4分割フォトディテクタを用いた2軸光ポンピンググラジオメーターの開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: OQD19020
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会
発行日: 2019/04/13
タイトル(英語): Development of 2 axis optical pumping gradiometer by using quad separated photodetector
著者名: 武田 俊(北里大学),熊谷 寛(北里大学),横山 修平(北里大学)
著者名(英語): Shun Takeda(Kitasato University),Hiroshi Kumagai(Kitasato University),Shuhei Yokoyama(Kitasato University)
キーワード: 生体磁気計測|光ポンピング原子磁気センサ|グラジオメータ|4分割フォトディテクタ|Biomagnetometly|Optical Pumping Atomic Magnetometer (OPAM)|Gradiometer|Quad separated photodetector
要約(日本語): 生体磁気計測は生体内導電率分布によらず生体電気現象を観測することが可能だが、信号が微小であるため高感度磁気センサが必要である。光ポンピング磁力計は室温下その信号を測定しうるセンサとして注目されているが、背景雑音削減のためグラジオメーターとする場合光学素子が複数必要となりコストが急増してしまう。これに対し本研究では、4分割された光ディテクターを用いた低コストな2軸グラジオメーターの開発を行った。
要約(英語): Biomagnetic measurement is able to measure bioelectricity without effect by conductivity distribution. Optical pumping atomic magnetometer (OPAM) atracts attention as senser that can measure these signals at room temperature. However, when making gradiometer by use OPAM to reduce background noise, its cost becomes higher because of plural optical systems. Therefore, in this study, we development that low cost optical gradiometer by using single optical system and quad separated photodetector.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,072 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
