多チャンネル表面筋電図の装着簡易化のための電位伝播方向の検討
多チャンネル表面筋電図の装着簡易化のための電位伝播方向の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: OQD19024
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会
発行日: 2019/04/13
タイトル(英語): A study of conducting direction of multichannel surface EMG for simplicity of installation of electrodes
著者名: 小菅 智裕(北里大学)
著者名(英語): Tomohiro Kosuge(Kitasato University)
キーワード: 表面筋電図|筋線維伝導速度|運動単位|surface EMG|MFCV|Motor unit
要約(日本語): 骨格筋の筋線維活動の観察の実現は筋組成推定や発火メカニズム解明のため重要である。この実現のため多チャンネル表面筋電図から活動電位由来の伝播波解析が研究されているが、筋線維方向の目視が出来ない等、電極貼付位置の調整が課題となる。測定後の信号から電極貼付の影響に寄らず解析波を抽出可能ならば、測定簡易化が可能と考える。本研究では電位伝播と表面電極角度の関係を解析し、電極貼付の簡易化について検討する。
要約(英語): The surface electromyogram (sEMG) is interference wave of action potential of muscle fibers and mainly used to analyze the muscular activity. Measuring multichannel sEMG requires to qualitatively determine the measurement position. This study investigated the relationship between the wave conduction direction and electrodes direction to achieve the setting simplified multichannel sEMG.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,153 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
