口腔カンジダ菌の定量検出を目指したプラズモニックチップアッセイの検討
口腔カンジダ菌の定量検出を目指したプラズモニックチップアッセイの検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: OQD20003
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会
発行日: 2020/01/08
タイトル(英語): Plasmonic chip assay for quantitative detection of oral candida bacteria.
著者名: 志水 星歌(関西学院大学),栗田 浩(信州大学),田和 圭子(関西学院大学)
著者名(英語): Seika Shimizu(Kwansei Gakuin University),Hiroshi Kurita(Shinshu University),Keiko Tawa(Kwansei Gakuin University)
キーワード: プラズモニックチップ|カンジダ菌|免疫力|表面プラズモン共鳴|イムノアッセイ|表面プラズモン励起増強蛍光法|plasmonic chip|candida bacteria|immunity|surface plasmon resonance|immunoassay|surface plasmon-field enhanced fluorescence
要約(日本語): 本研究では免疫力評価のマーカーであるヒト唾液検体中のカンジダ菌の定量検出を目指して、プラズモニックチップ上でのカンジダ菌アッセイの開発と界面調製を検討した。アッセイ過程における共鳴角シフト量測定と、チップ界面の表面プラズモン共鳴場を利用した格子結合型表面プラズモン励起増強蛍光法を用いた蛍光検出の結果、捕獲抗体の吸着量や界面の密度などの定量評価を達成し、検体中のカンジダ菌を検出することができた。
要約(英語): Oral candida contained in saliva has been indicated to be a marker for measuring immunity. In this study, plasmonic chip was applied to a Candida assay to detection of Candida bacteria in human saliva samples and the interface was studied for sandwich immunoassay to detect a Candida bacteria quantitatively.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 907 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
