商品情報にスキップ
1 1

パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成

パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: OQD20007

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 光・量子デバイス研究会

発行日: 2020/01/08

タイトル(英語): Reconstitution of membrane proteins from cell membrane into a model biological membrane

著者名: 永井 るりか(神戸大学),谷本 泰士(神戸大学),笠井 倫志(京都大学),鈴木 健一(岐阜大学),林 文夫(神戸大学),森垣 憲一(神戸大学)

著者名(英語): Rurika Nagai(Kobe University),Yasushi Tanimoto(Kobe University),Rinshi Kasai(Kyoto University),Kenichi Suzuki(Gifu University),Fumio Hayashi(Kobe University),Kenichi Morigaki(Kobe University)

キーワード: 生体膜|人工膜|受容体|創薬|パターン化|1分子計測|cell membrane|model membrane|receptor|drug development|patterning|single molecule detection

要約(日本語): Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、創薬の重要な標的分子である。我々は、これまでに、ポリマー脂質膜と生体脂質膜をハイブリッド化したパターン化人工膜を開発し、膜タンパク質の再構成と機能解析技術を確立した。本研究は、細胞膜由来の膜小胞を利用して、哺乳類細胞由来のGPCRをパターン化人工膜に直接導入する手法を開発した。神経細胞で重要な働きをするドーパミン受容体を再構成することに成功した。

要約(英語): G-protein-coupled-receptors (GPCR) are important drug targets. We developed a strategy to reconstitute mammalian membrane proteins from the cell membrane into a model biological membrane. We expressed GPCR in CHO cells and produced blebs by chemical induction. By rupturing blebs on the substrate surface, we could form a planar membrane containing mobile GPCR molecules.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 868 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する