単独運転検出方式と非干渉な無効電力補償装置
単独運転検出方式と非干渉な無効電力補償装置
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PE17019,PSE17019,SPC17068
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 電力技術/【B】電力・エネルギー部門 電力系統技術/【D】産業応用部門 半導体電力変換合同研究会
発行日: 2017/03/08
タイトル(英語): A reactive power compensation device that does not interact with the islanding operation detection method
著者名: 関 孝二郎(富士電機),神通川 亨(富士電機),篠原 博(富士電機),小島 武彦(富士電機)
著者名(英語): Koujirou Seki(Fuji Electric Co., Ltd.),Toru Jintsugawa(Fuji Electric Co., Ltd.),Hiroshi Shinohara(Fuji Electric Co., Ltd.),Takehiko Kojima(Fuji Electric Co., Ltd.)
キーワード: 単独運転|無効電力|SVC|PV
要約(日本語): 近年、太陽光発電システム(以下、PV)では、能動的単独運転検出方式として無効電力を注入して高速に検出を行う「ステップ注入付周波数フィードバック方式」が標準化されている。一方、PV導入拡大に伴う電圧変動対策として、SVCの設置が検討されている。しかし、SVCの出力する無効電力とPVの無効電力が干渉した場合、単独運転検出を妨げる可能性がある。本研究では、PVの単独運転検出と非干渉なSVCの制御方式について提案する。
要約(英語): In recent years, in photovoltaic power generation, a "frequency-feedback method with step injection" that reactive power is injected and detection is performed at high speed is standardized as an active islanding operation detection method. On the other hand, introducing of SVC is being studied as a measure against voltage fluctuation with expansion of PV introduction. However, if the reactive power output from the SVC interferes with the reactive power of the PV, there is a possibility that detection of islanding operation may be hindered. In this research, we propose a control method of SVC which does not interact with islanding operation detection method of PV.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,008 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
