商品情報にスキップ
1 1

重症心身障害児における微細な反応を知らせるシステム構築に向けた生体モデルの確立

重症心身障害児における微細な反応を知らせるシステム構築に向けた生体モデルの確立

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: PI20016,IIS20047

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報/【D】産業応用部門 次世代産業システム合同研究会

発行日: 2020/03/23

タイトル(英語): Establishment of a Biological Model for Severely Handicapped Children with the Aim of Developing a System to Notify Changes in Response

著者名: 横関 恵美子(四国大学),池本 有里(四国大学),児島 知樹(四国大学),小川 佳代(四国大学),山本 耕司(四国大学)

著者名(英語): Emiko Yokozeki(Shikoku University),Yuri Ikemoto(Shikoku University),Tomoki Kozima(Shikoku University),Kayo Ogawa(Shikoku University),Kohji Yamamoto(Shikoku University)

キーワード: 重症心身障害児|微細な反応|システム構築|生体モデル|医療的ケア|在宅療養|Severely Handicapped Children|Changes in Response|Developing a System|Biological Model|medical technology|home treatment

要約(日本語): 医療的ケアを要する重症児が在宅療養することは、その訴えの理解が難しいことから、養育者の精神的・身体的負担が極めて大きい。そこで、筆者らは反応の変化を捉えて知らせるシステムの開発を目指し、センサによって採取した生理データを解析し、専門職者の目や耳による意味づけをもとに学習した生体モデルを構築している。本研究は、これらの概要を説明し、開発過程の諸課題について言及する。

要約(英語): Severely handicapped children respond poorly. Therefore, the mental and physical burden on the family is extremely large in home treatment. In order to develop a system that captures and informs changes in response, the authors have analyzed physiological data collected by sensors and constructed a biological model learned with the advice of specialists.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,270 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する