周防大島汽水域における海水温観測システムの検討
周防大島汽水域における海水温観測システムの検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: PI20018,IIS20049
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門 知覚情報/【D】産業応用部門 次世代産業システム合同研究会
発行日: 2020/03/23
タイトル(英語): Study of the Ocean Water Temperature Observation System in the Estuarine-Water Region of the Suo-Oshima
著者名: 吉田 将司(サレジオ工業高等専門学校),柴田 健吾(サレジオ工業高等専門学校),千葉 元(大島商船高等専門学校)
著者名(英語): Masashi Yoshida(Salesian Polytechnic),Kengo Shibata(Salesian Polytechnic),Hajime Chiba(National Institute of Technology, Oshima College)
キーワード: センサネットワーク|LoRa WAN|GIS|汽水域|Sensor Network|LoRa WAN|GIS|Estuarine-Water Region
要約(日本語): 本研究では瀬戸内海に面する周防大島の汽水域で海水温を多点多層観測し、そのデータをLPWAとそのGWを通してインターネットに接続させ、遠距離監視が可能な観測システムを構築した。その結果、一定時間ごとのログのダウンロードに成功した。また基地局でKMLファイルに変換し、Google Earth上でリアルタイム表示が可能となった。夏季と冬季に観測実験を行い、気温と潮汐の影響について考察した。
要約(英語): Authors built the sensor network using LoRa WAN, in order to observe sea water temperature in the brackish water region of the Suo-Oshima. Next, the test using the proposed system was carried out in a summer and winter. The sea water temperature data of multiple sensor nodes was displayed in the base station. Next, the acquisition data has downloaded by the on-line.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,679 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
