電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) Vol.135 No.11 (2015) 特集:電気電子工学関連分野における教育フロンティア
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) Vol.135 No.11 (2015) 特集:電気電子工学関連分野における教育フロンティア
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門
発行日: 2015/11/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials Vol.135 No.11 (2015) Special Issue on Frontier of Education in Electrical and Electronics Engineering
著者リスト: ・電気エネルギーを教材として活用した高等学校数学の授業構築:伊藤 陽菜,高木 浩一 ・プロジェクト型学生実験が社会人基礎力の自己評価に与える影響:山本 貴弘,松原 裕之,森園 哲也,山口 明宏 ・数値計算に焦点をあてた自然科学指向情報リテラシー教育の提案に向けた予備実践:白濱 弘幸,山岡 武邦,河村 泰之,細田 宏樹 ・M2Mのプロトタイプ構築によるものづくり教育システムの提案と実践:大江 信宏,北上 眞二,米盛 弘信,井上 雅裕,汐月 哲夫,小泉 寿男 ・Development of an HTML5 based Educational Support System on Electrical Machinery:Makoto Ishibashi,Hisao Fukumoto,Tatsuya Furukawa,Hideaki Itoh,Masashi Ohchi ・演習授業における採点支援システムの開発と評価:相知 政司,今野 将,田中 智惟,古川 達也,伊藤 秀昭,福本 尚生 ・解決力を育成する技術者倫理教育の学生の自己評価と成績の分析:松原 裕之 ・ARCSモデルを導入したPBLに基づく映像制作活動による社会人基礎力育成の試みとその評価:岩下 明日香,飯村 伊智郎,小薗 和剛 ・ZigBee無線通信を利用した自作クリッカーの開発:江口 啓,安部 寛二,紅林 秀治 ・技術教育の内容と技術的素養についての工業大学の学生の認識に関する調査研究:江口 啓,安部 寛二,藤本 邦昭,紅林 秀治 ・フッ素樹脂チューブ内の過渡的水流に伴う流動帯電:小畑 大地,桑波田晃弘 ,勝木 淳,秋山 秀典 ・圧縮センシングを用いた気象用レーダの大容量観測データの圧縮:嶋村 重治,菊池 博史,松田 崇弘,金 寛,吉川 栄一,中村 佳敬,牛尾 知雄 ・電磁鋼板の二次元偏磁下磁気特性測定法の検討:興梠 怜士,柳瀬 俊次,岡崎 靖雄,尹 己烈 ・三相誘導電動機の二次元磁気ひずみ解析:若林 大輔,榎園 正人 ・中山間地の斜面を想定した動電学的手法による汚染土壌からのセシウム除去:三浦 智彰,Mahmudul Kabir,中島 春介,森 茂久,鈴木 雅史 ・中性粒子ビーム入射に向けた合体生成球状トカマクプラズマの電子密度・温度の評価:菅原 拓路,郭 学瀚,井 通暁
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejfms/135/11/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
