電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) Vol.143 No.1 (2023) 特集:2023年研究開発の動向と最前線
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌) Vol.143 No.1 (2023) 特集:2023年研究開発の動向と最前線
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【A】基礎・材料・共通部門
発行日: 2023/01/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials Vol.143 No.1 (2023) Special Issue on Technology 2023: Review of Fundamentals and Materials Research
著者リスト: ・教育フロンティア技術委員会の最近の活動状況(2021~2022):中村 格_x000D_ ・電気技術史技術委員会の最近の活動状況:中川 聡子,澤 敏之,丸島 敬,松本 榮壽_x000D_ ・電磁界理論技術委員会の活動と研究事例の紹介:古川 慎一_x000D_ ・電磁環境分野の動向:牛尾 知雄,井渕 貴章_x000D_ ・放電・プラズマ・パルスパワー技術の研究動向と最前線:小島 寛樹_x000D_ ・光応用・視覚技術分野の研究開発動向:草場 光博,長島 健_x000D_ ・計測技術における研究開発の動向と最前線:仲嶋 一,山田 達司,吉田 昂平,大木 義路,野澤 昭雄_x000D_ ・誘電・絶縁材料の研究動向と最前線-2022年シンポジウムの話題から-:髙橋 俊裕_x000D_ ・「量子コンピュータ周辺回路としての低温デジタル回路」研究開発の動向と最前線:吉川 信行_x000D_ ・マグネティックス技術委員会の活動紹介-カーボンニュートラルとの関連で-:佐藤 敏郎_x000D_ ・ハルバッハ球の最適なセグメント化:西村 一寛_x000D_ ・高温水素中沿面絶縁破壊特性に関する対空気耐力と統一的解釈:西下 貴之,三井 雅史,石田 政義_x000D_ ・PLA法による石英基板上への金ナノ構造の作製と4-MBAを利用した表面増強ラマン散乱の評価:胡桃 聡,吉野 航,松田 健一,鈴木 薫_x000D_ ・ポリアクリル酸ナトリウムを電解質に用いた水系電気二重層キャパシタの電気化学特性:龍 東明,田島 大輔,川畑 俊彦
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejfms/143/1/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
