電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.132 No.6 (2012) 特集:データ指向型モデリング/予測/制御
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.132 No.6 (2012) 特集:データ指向型モデリング/予測/制御
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2012/06/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.132 No.6 (2012) Special Issue on Data-Oriented Modeling, Prediction and Control
著者リスト: ・「データ指向型モデリング/予測/制御」―特集号によせて―:山本 透 ・FRITの基礎と今後の展開―目標応答への追従問題を中心として―:金子 修 ・外乱抑制FRIT法によるPIDゲイン調整:増田 士朗 ・制御性能評価に基づくパフォーマンス駆動型PID制御系設計:大西 義浩,佐藤 孝雄,山本 透 ・マッサージ中の脳波に基づくクラス分類とNNによる快-不快推定―相関係数を考慮した分類とNNの追加学習―:寺前 達也,櫛田 大輔,竹森 史暁,北村 章 ・離散時間系に対する適応出力フィードバック制御のためのFRITによるPFC設計:水本 郁朗,高木 太郎,福井 創太,シリッシュ L シャー ・Linear Multivariable Controller Tuning Using Measured Frequency Response Data:Zi-Jiang Yang ・FRIT法の状態フィードバックゲイン調整への応用:松井 義弘,赤松 駿一,木村 知彦,中野 和司,桜間 一徳 ・非線形システムに対する局所線形モデルを用いたセルフチューニング制御系の一設計:今井 慎一,山本 透 ・Multi-rate Control System for Improvement in Intersample Response Based on State-space Representation:Takao Sato,Yoshiki Hattori,Nozomu Araki,Yasuo Konishi ・閉ループデータを用いたPID制御系の直接的設計法:脇谷 伸,細川 慧,山本 透 ・2自由度一般化予測制御法のアルミ板温度制御実験への応用:矢納 陽,岡崎 聡,西崎 純基,増田 士朗,見浪 護,斎藤 誠二 ・付加的制御ゲインを伴う不確定マルチチャネルマルコフジャンプ確率システムのための安定化:相良 宗臣,向谷 博明 ・機械学習に基づく離散値入力制御系に対する制御器設計手法:小中 英嗣 ・パフォーマンス駆動型セルフチューニングPID制御系の設計とDC-DCコンバータへの応用:大西 義浩,池本 高浩,山本 透 ・Modeling of Nonlinear Systems using Genetic Algorithm:Kayoko Hayashi,Toru Yamamoto,Kazuo Kawada ・石油精製プロセスに対するGMDHネットワークを用いた非線形ソフトセンサの開発:藤井 憲三,山本 透 ・System Identification in H∞ for Multiple Sets of Data:Hideyuki Tanaka ・誤検出確率指定とビットパターン埋込みが可能な画像電子透かし法:左山 紘平,中本 昌由,棟安 実治,大野 修一 ・動電型スピーカの歪み特性改善に関する一考察:犬塚 崇匡,笠原 美左和,森 泰親 ・近赤外分光法を用いた発語及び筆記に関する脳活動評価:浅野 裕俊,鈴木 宏彰,井出 英人 ・走行危険度を考慮した電動車いすのファジィ推論型障害物回避制御:木曽 淳,村上 博紀,関 弘和 ・復調直流電圧を用いた時間領域スペクトル分離方式ファンビームマイクロ波CTの試み:田村 睦,小川 隆博,竹内 裕貴,宮川 道夫 ・単一マーク5回観測による3Dビジョンのハンドアイキャリブレーション:堂前 幸康,川戸 慎二郎,奥田 晴久,鷲見 和彦,北明 靖雄,金子 俊一 ・アトラクタを用いた時系列データからの動作特徴の抽出:秋月 拓磨,章 忠,今村 孝,三宅 哲夫 ・生産密度と生産伝搬の拡散方程式:白井 健二,天野 佳則 ・高速SSCF適応アルゴリズムと適応等化器への応用:小林 正樹,長坂 保典,衣笠 保智,笹岡 直人,伊藤 良生 ・大局的なエッジ追跡による視覚的連続曲線の認識:高城 貴光,斉藤 文彦 ・H∞追従性能補償器を備えたリアルタイム強化学習制御システム:内山 祥吾,大林 正直,呉本 尭,小林 邦和 ・Recognition of Short Time-Paired Activities―An Algorithm for a Smart Reminder System―:Hapugahage Thilak Chaminda,Vitaly Klyuev,Keitaro Naruse,Minetada Osano ・ネットワーク内蓄積情報を対象としたユーザ効用最大化探索手法の基礎検討:菅原 真司,大西 宏之 ・サービス概念に基づく企業間共創プロセスモデルの提案と省エネサービスビジネスへの適用:張 〓,小坂 満隆,白肌 邦生,薮谷 隆 ・リスク対策案組合せ合意のための相互作用分析による調整パラメータ提示方式:中島 大輔,鮫島 正樹,秋吉 政徳,佐々木 良一 ・データセンター空調への外気と雪氷の活用と湿度制御に関する研究:津田 邦和,田野 俊一,市野 順子
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/132/6/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
