電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.133 No.8 (2013) 特集:パワー半導体光源とその応用技術
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.133 No.8 (2013) 特集:パワー半導体光源とその応用技術
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2013/08/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.133 No.8 (2013) Special Issue on High-power Semiconductor Light Sources and the Applications
著者リスト: ・「パワー半導体光源とその応用技術」―特集号によせて―:中野 義昭 ・高出力,広帯域特性を両立させた1μm帯スーパールミネッセントダイオード:大郷 毅,向井 厚史,矢口 純也,浅野 英樹 ・AlGaN系深紫外LEDの進展:平山 秀樹,藤川 紗千恵,鎌田 憲彦 ・半極性{2021}面GaN基板上高出力純緑色レーザの開発:片山 浩二,嵯峨 宣弘,上野 昌紀,池上 隆俊,中村 孝夫 ・高出力m面GaN基板上InGaN-LED:横川 俊哉,大屋 満明,藤金 正樹 ・可変波長半導体レーザとファイバーアンプによる狭線幅CWテラヘルツ波光源:佐々木 雄寛,出崎 光,田邉 匡生,小山 裕 ・半導体レーザー励起の白色光源:枡井 真吾,柳本 友弥,長濱 慎一 ・近赤外横シングルモード半導体レーザの高温における電気-光変換効率の改善:八木 哲哉,丸山 拓人,楠 政諭,島田 尚往,宮下 宗治 ・車載向けレーザレーダの高感度化及び小型化手法:ニクラス クリスチアーノ,井上 大介,松原 弘幸,市川 正,曽我 峰樹 ・ECRプラズマ法によって作製したGe-MIS構造における界面近傍トラップのDLTS評価:岡本 浩,成田 英史,佐藤 真哉,岩崎 拓郎,小野 俊郎,王谷 洋平,福田 幸夫 ・シミュレーションを用いた神経回路網可塑的変化のテタヌス刺激位置依存性の検討:矢田 祐一郎,芳賀 達也,宮廻 裕樹,高山 祐三,深山 理,星野 隆行,満渕 邦彦 ・ラット大脳皮質の局所電場電位における迷走神経刺激による同期度の変化:狩野 竜示,宇佐美 憲一,野田 貴大,白松(磯口) 知世,神崎 亮平,川合 謙介,高橋 宏知 ・An Improved Control Algorithm for Lighting Systems by Using PSO:Wa Si,Harutoshi Ogai,Katsumi Hirai,Tansheng Li ・割り込みスケジューラREMONのスタックオーバーフローの制御機能:南角 茂樹,川上 博行,小泉 寿男,福田 晃 ・オープンソースソフトウェア環境を基盤としたM2Mデータ分析サービスシステムの開発:北上 眞二,山本 森樹,今村 誠,神戸 英利,小泉 寿男,菅沼 拓夫 ・簡易型空中映像撮影システムによる広域状況モニタリングに関する研究:寺原 慶,鹿嶋 雅之,佐藤 公則,渡邊 睦 ・画像間演算を用いたHough変換による直線抽出の高速化:村上 研二,網干 誠,木下 浩二,一色 正晴 ・音声と騒音の密度比推定を用いた音声区間検出法:太刀岡 勇気,花沢 利行,成田 知宏,石井 純 ・帯域別セグメンタルSNRとサポートベクトル回帰を用いた騒音下音声了解度推定:小林 洋介,近藤 和弘 ・単語認識と連続音節認識を併用した音声認識とタッチ入力を利用した姓名音声入力方式:北岡 教英,押川 洋徳,中川 聖一 ・多期間献立計画問題に対する食育評価モデルの提案と分布推定アルゴリズムによる最適化:加島 智子,折登 由希子,山本 久志 ・鉄道土木構造物の状態監視における無線センサネットワークの総費用最小化設計:羽田 明生,廣瀬 壮一,小西 真治 ・データの冗長性に着目したキャッシュの回路面積削減:小林 良太郎,松川 大佑,下村 佳生,落合 裕也,嶋田 創 ・太陽光発電の余剰電力吸収のためのヒートポンプ給湯機群制御方式の開発:冨田 泰志,小林 朗,鶴貝 満男 ・小型魚類の水質汚染監視用バイオアッセイシステムの開発:曽 智,宮本 健太郎,平野 旭,辻 敏夫 ・符号化劣化の知覚による表情筋筋電図の変化:田村 隆行,柴田 啓司,稲積 泰宏,堀田 裕弘
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/133/8/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
