電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.134 No.8 (2014) 特集:産業界における新たな通信・ネットワーク技術の活用
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.134 No.8 (2014) 特集:産業界における新たな通信・ネットワーク技術の活用
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2014/08/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.134 No.8 (2014) Special Issue on Use of New Communication and Network Technologies in Industries
著者リスト: ・「産業界における新たな通信・ネットワーク技術の活用」―特集号によせて―:村口 正弘 ・ダイレクトサンプリングミクサの雑音解析:森下 陽平,斉藤 典昭,滝波 浩二,荒木 純道 ・初期位相のランダム化によるCPM-OFDMシステムのPAPR低減効果の評価:森岡 和行,アサノ デービッド ・四光波混合の影響を考慮した全光ネットワーク省電力化のための光パス設定手法:平田 孝志,村口 正弘 ・コンタクトレス電界型人体通信における容量結合回路モデルに基づいた通信ゾーン概算法の検討:美濃谷 直志,落合 克幸,溝田 勉,森澤 文晴,藤井 孝治,森村 浩季,品川 満 ・多重リングバッファ機構を用いた実時間通信とIP通信との両立手法:上田 和樹,鞠谷 達士,矢向 高弘 ・テラヘルツ波を用いた断層イメージングにおける面内空間分解能向上:福地 哲生,布施 則一,水野 麻弥,福永 香 ・食品画像を用いた画質評価と好み評価時の事象関連電位の比較:種池 卓哉,田中 元志,新山 喜嗣 ・神経細胞-オリゴデンドロサイト共培養環境下における活動伝導評価系の構築:酒井 洸児,榛葉 健太,有松 和之,小谷 潔,神保 泰彦 ・ラットの聴皮質と視床における3次元多点同時計測システムの開発:高橋 和佐,白松(磯口) 知世,野田 貴大,神崎 亮平,中原 はるか,高橋 宏知 ・共鳴光ピンセットによる神経細胞接着分子の捕捉:武田 尚子,工藤 卓,田口 隆久,細川 千絵 ・デュアルコントローラ型ストレージシステム向けコントローラ間高速メッセージ伝送技術:松並 直人,小見門 孝輔,新井 利明,辻 洋 ・気象リスクを考慮したDLCポートフォリオ最適化:北島 弘伸,曽根原 登,東倉 洋一 ・H∞制御を用いた浮体式洋上風力発電機のピッチ角制御:辻本 翔,デソール セゴレーヌ,原 尚之,小西 啓治 ・機器のマルチサービス接続性を実現するM2Mプロキシサーバの負荷分散方式の提案と実装評価:北上 眞二,金子 洋介,神戸 英利,南角 茂樹,菅沼 拓夫 ・SIP機能を活用したM2M機器間通信システム方式とその適用評価:岡崎 正一,渡辺 透,北上 眞二,清尾 克彦,小泉 寿男 ・CARMAモデルを用いた最小分散評価に基づく直接的制御器パラメータ調整:安藤 数馬,増田 士朗,寺門 和希 ・位置決めしやすいパワーアシストシステムの制御―作業方向と姿勢に注目した操作性の検討―:稲葉 毅,周 宇航 ・油入ケーブル接続部の線形サポートカーネルマシンによる異常判定:篠原 靖志,嘉屋 健,松谷 悠司 ・Facial Expression Recognition Based upon Human Cognitive Regions:Huiquan Zhang,Sha Luo,Osamu Yoshie ・組織パラダイムを参照したソフトウェア開発支援のアプローチ:和田 典子,小坂 満隆 ・オープンサイトにおける遮蔽領域の形成:宮下 充史,高田 潤一
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/134/8/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
