商品情報にスキップ
1 1

電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.134 No.9 (2014) 特集Ⅰ:制御系設計における適応・学習・同定・モデリングの新展開 特集Ⅱ:インテリジェント・システム

電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.134 No.9 (2014) 特集Ⅰ:制御系設計における適応・学習・同定・モデリングの新展開 特集Ⅱ:インテリジェント・システム

通常価格 ¥2,475 JPY
通常価格 セール価格 ¥2,475 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 論文誌(号単位)

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門

発行日: 2014/09/01

タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.134 No.9 (2014) Special Issue on New Development on the Adaptation/Learning/Identification/Modeling for Control System Design/ Special Issue on Intelligent Systems

著者リスト: ・「制御系設計における適応・学習・同定・モデリングの新展開」―特集号によせて―:水本 郁朗 ・時変系において外乱抑制性を付加した一般化最小分散制御の設計―突風を受ける船舶操舵系への適用―:土井 正好,永本 和寿,森 泰親 ・離散時間系に対する適応NNフィードフォワードを併用した適応PID制御:高木 太郎,水本 郁朗 ・除振率を考慮した空圧式アクティブ除振装置に対する流量外乱の一抑制法:中村 幸紀,野口 裕喜,涌井 伸二 ・非線形PI制御による摩擦補償を用いたロボットアーム適応軌道制御系の応答改善:柴山 拓人,板宮 敬悦,澤田 雅栄 ・性能評価に基づいた定量フィーダの制御:多鹿 裕志,佐藤 孝雄,大西 義浩,山本 透,荒木 望,小西 康夫 ・閉ループ過渡応答データを用いた連続時間系の同定:松井 義弘,綾野 秀樹,増田 士朗,中野 和司 ・不確かなバックラッシュを有する不確かな非線形プラントに対する補償:塙 智仁,鄧 明聡 ・離散時間IMCチューニングに基づくパフォーマンス駆動型PID制御:木下 拓矢,片山 優,山本 透 ・分数階微積分を用いた適応調整則を有するモデル規範型適応制御系の設計とそのリアプノフ安定性:高松 尚宏,大森 浩充 ・離散時間逆デカップラを用いた多変数干渉プロセスのセルフチューニングPID制御系の一設計:津端 創,脇谷 伸,中本 昌由,山本 透 ・セルフチューニング一般化最小分散制御系に対する強安定率を用いた安全性の評価:矢納 陽,見浪 護,松野 隆幸 ・周波数領域上における最適プレフィルタを用いたFRIT法とそのPIDゲイン調整への応用:合田 雄樹,増田 士朗,松井 義弘 ・CARMAモデルを用いた一般化最小分散評価に基づく直接的制御器パラメータ調整法:安藤 数馬,増田 士朗 ・適応調整機構をもつ自己修復制御系:高橋 将徳 ・一次近似線形化に基づくツインロータ型モデルヘリコプタの飛行制御:能間 弘季,田邊 峻,佐藤 孝雄,荒木 望,小西 康夫 ・マルチレート系におけるノイズ応答特性の改善法:木村 周平,佐藤 孝雄,荒木 望,小西 康夫 ・制御性能に基づいたDC-DCコンバータの切り替え型PI制御:大西 義浩,山本 透 ・「インテリジェント・システム」―特集号によせて―:相吉 英太郎 ・需要家機器を用いた太陽光発電余剰電力利用手法に関する研究事例:大嶺 英太郎,浅利 真宏,小林 広武 ・デジタルアーカイブからの知的構造の抽出インテリジェントシステムによる人文・歴史研究支援:濱上 知樹,澤田 和人 ・不確かさを含む離散時間システムに対するNon-fragile制御系設計:飯田 哲平,内田 ゆず,米山 淳 ・応答曲面法による解空間の構造推定機能を有するPSOの提案:貝原 俊也,藤井 信忠,野中 朋美,伴井 悠馬 ・Inducing High Performance and Compact Neural Networks Based on Decision Boundary Making:Yuya Kaneda,Qiangfu Zhao ・行動干渉状態の検出によるマルチエージェント強化学習法の改善:許 海遅,荒井 幸代 ・追跡問題におけるゴールデンクロスを利用した切り換えQ学習:伊木美 太輔,松本 啓之亮,森 直樹 ・報酬が周期的に変化する環境のための強化学習:澁谷 長史,安信 誠二 ・実行可能化演算を組み込んだ進化計算アルゴリズムによる制約条件付き最適化手法:増田 和明 ・最大エントロピー法に基づくDifferential Evolutionの探索点分布解析:小熊 祐司,相吉 英太郎 ・複合領域最適化とトレードオフ分析による車体構造の軽量化に向けた設計知見の抽出:小平 剛央,天野 浩平 ・進化型スワームロボティクスにおける協調採餌問題のGPUへの実装:島谷 直規,保田 俊行,大倉 和博,松村 嘉之 ・ハイブリッド給湯システムの機器構成と運転ルールの最適化:所 健一,若松 裕紀,橋本 克巳,菅谷 義昭,小田 修司 ・自己最良解の分布情報を活用した 粒子群分化型Particle Swarm Optimizationによる複数解探索手法:石川 健太,増田 和明,瀬古沢 照治 ・ポートフォリオのレプリケーション問題における進化計算の探索効果改善のための探索空間無制約化モデルの提案:柴田 峻輔,折登 由希子,山本 久志,花田 良子 ・電力消費量データを活用した省エネルギーアドバイスレポートの自動生成システム:小松 秀徳,西尾 健一郎,向井 登志広,篠原 靖志 ・液体リチウムターゲット加速器BNCT照射システムの将来性―7Li(p,n)7Beしきい値近傍反応中性子の利用―:古林 徹,林崎 規託,片渕 竜也,山本 哲哉,三浦 邦明,有冨 正憲 ・ノルアドレナリンの複数添加による培養神経回路網に対する影響評価:吉田 塁,小谷 潔,神保 泰彦

電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/134/9/_contents/-char/ja/

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する