商品情報にスキップ
1 1

電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.134 No.10 (2014) 特集:インタラクティブ映像メディアの最前線

電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.134 No.10 (2014) 特集:インタラクティブ映像メディアの最前線

通常価格 ¥1,925 JPY
通常価格 セール価格 ¥1,925 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 論文誌(号単位)

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門

発行日: 2014/10/01

タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.134 No.10 (2014) Special Issue on Forefront of Interactive Visual Media Technology

著者リスト: ・「インタラクティブ映像メディアの最前線」―特集号によせて―:伊達 宗和 ・多視点・遠隔対話システムに向けた視点可変型空間立体ディスプレイ:石鍋 隆宏,川上 徹,内田 龍男,藤掛 英夫 ・Basic Study of Lip Motion Fluctuation Due to Vocalization for Command Input Interfaces:Tsuyoshi Takahashi,Yoichi Kageyama,Atsushi Momose,Masaki Ishii,Makoto Nishida,Ayumu Saito ・距離情報を利用して前景物体を半透明表示する複合現実感システム:佐久間 涼,今井 順一 ・DFD表示を応用した2面積層画像による立体的かつ実在的な文字・記号の広視域角表現方法:安藤 康子,伊達 宗和,高田 英明,中平 篤,鈴木 尚文 ・広視野映像視聴のための凸物体表面マッピング:三上 弾,越智 大介,小島 明 ・スマートグリッドシミュレータの可視化技術:犬塚 達基,三宅 俊之 ・広視野アイカメラのためのK近傍法による視線推定手法:森 弘樹,間下 以大,清川 清,竹村 治雄 ・インバースレンダリングに基づく拡張現実感のための光源環境と反射特性のオンライン推定:間下 以大,安原 広幸,アレクサンダー プロプスキ,清川 清,竹村 治雄 ・Photo ARにおけるデータ量削減とリアルタイム色調補正:太田 正哉,横道 隆太,佐藤 司,本車田 匡隆,山下 勝己 ・拡張現実感における前後関係の整合性に関する研究:大村 祐貴,濱本 和彦 ・STDP学習則を取り入れたパルス形ハードウェアモデル:大瀧 光彦,大和田 賢,佐伯 勝敏,関根 好文 ・制御システムの動作モードに基づいたネットワーク振舞異常検知方式:柚木 祥慈,大倉 敬規 ・脳波を用いた計算タスク時のストレス計測:島田 尊正,今野 紀子,宮保 憲治,深見 忠典,斎藤 陽一 ・多細胞からのIn vivo自動細胞内記録:太田 桂輔,松元 崇,杉山(矢崎) 陽子,鈴木 崇之,鴨志田 敦史,村山 正宜 ・再生可能エネルギーの電力系統への影響を緩和する需要家負荷のマルチエージェント制御:小川 明宏,真木 一成,畑 潔,武内 保憲,石川 文雄 ・p入力q出力(p>q)多変数系に対する データ指向型制御系の一設計:津端 創,脇谷 伸,中本 昌由,山本 透 ・写真撮影行動に関する自律神経系活動の計測:小池 将史,内田 雅文,野澤 昭雄 ・制御工学的アプローチに基づく教師-学習者間モデルに関する考察:長松 正康,臼坂 高司,川田 和男,山本 透,山根 八洲男 ・アレーアンテナを用いたゾーン検出による屋内位置検知方式:横林 亮介,河野 実則 ・自律神経系指標によるTV映像コンテンツへの嗜好と視聴様態の推定:綿貫 卓也,野澤 昭雄 ・囚人のジレンマゲームの限定合理性に基づく拡張に関する研究:大平 哲史 ・保守技術者の移動先作業を支援する電話・PC融合システムとその実装評価:大江 信宏,渡辺 透,北上 眞二,小泉 寿男 ・乗り心地と省エネルギーを考慮したマルコフ決定過程による列車走行曲線最適化:木村 彩恵,吉本 剛生,上田 健詞,高橋 理,Daniel Nikovski ・高速度カメラによる瞬目種類識別のための特徴パラメータの計測:阿部 清彦,佐藤 寛修,松野 省吾,大井 尚一,大山 実 ・ノイズフリー2次IIR適応ノッチフィルタ:小林 正樹

電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/134/10/_contents/-char/ja/

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する