電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.135 No.4 (2015) 特集:知覚情報技術の最前線
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.135 No.4 (2015) 特集:知覚情報技術の最前線
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2015/04/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.135 No.4 (2015) Special Issue on Forefront of Perception Information Technology
著者リスト: ・高速運転中の足裏の踏力に関する動的JND計測:木村 宜子,一之瀬 彬,鈴木 聡 ・センサの死角を考慮して安全な速度制御と最適移動経路の選択を行う自律移動ロボット:黒坂 翼,金子 正秀 ・表面実装部品のリード形状データの自動生成:鬼頭 秀一郎,服部 公央亮,田口 亮,保黒 政大,梅崎 太造 ・行動認識のための角度変位量子化特徴の検討:山辺 智晃,片岡 裕雄,中村 明生 ・カテゴリー流暢性課題と近赤外光を用いた認知症診断の可能性:高橋 真悟,児玉 直樹,小杉 尚子,竹内 裕之 ・キャリブレーションを必要としない光学的手法による非侵襲・連続的ヘマトクリット計測:江國 翔太,山海 嘉之 ・太陽光発電ストリングモニタシステム用異常検知方式に関する検討―「F尾道太陽光発電所」を使用した実証実験―:古賀 久雄,川畑 直弘 ・きっかけ提供による“省エネポリシー”形成過程の分析:岸 康敬,伊藤 京子,西田 正吾 ・MCNNとSOMを用いた動画像の記銘と動的想起:渡邊 駿,呉本 尭,小林 邦和,間普 真吾,大林 正直 ・主成分分析を取り入れたArtificial Bee Colonyアルゴリズム:森 大輔,山口 智 ・機能局在型ニューラルネットワークの訓練に適した評価関数の検討:笹川 隆史 ・設計データに基づく測長SEM撮像シーケンス自動生成:宮本 敦,松岡 良一 ・ルールベース型欠陥分類器の判定パラメータ自動調整技術:宮本 敦,中平 健治 ・口腔内温度変化による飲食動作検出:荒木 望,中谷 真太朗,小西 康夫,前中 一介,板垣 博文,瀧澤 由佳子,才木 常正 ・探索点の移動に関する相互作用を有するクラスタ構造型渦最適化:鈴木 公啓,田村 健一,土屋 淳一,安田 恵一郎 ・相関係数を用いた近接最適性の評価に基づく組合せ最適化手法:森田 真英,落合 広樹,田村 健一,土屋 淳一,安田 恵一郎 ・区分非線形離散時間力学系に生じるBorder-collision分岐の分岐パラメータ計算法:藤井 太就,麻原 寛之,伊藤 大輔,上田 哲史,高坂 拓司
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/135/4/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
