電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.135 No.12 (2015) 特集:電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.135 No.12 (2015) 特集:電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2015/12/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.135 No.12 (2015) Special Issue on 2014 Tokai-Section Joint Conference on Electrical, Electronics, Information, and Related Engineering
著者リスト: ・「電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会」― 特集号によせて ―:加藤 昇平 ・PRINCEに対する統計的フォールト解析とその評価:野崎 佑典,野原 康平,松久 僚真,旭 健作,吉川 雅弥 ・アカデミックスキル教育に向けたサーバー能力成長型VCHS待ち行列モデルの性能評価:田中 秀明,宇都宮 陽一,奥田 隆史 ・部分陰のある太陽電池パネルの最大電力時の電圧推定:中田 篤史,鳥井 昭宏,石川 淳,元谷 卓,道木 加絵,植田 明照 ・自然言語で記述された登山計画書の機械可読化に基づく登山計画書共有システムの実装:野原 章弘,白松 俊,大囿 忠親,新谷 虎松 ・圧電素子の鉛直振動による浮上特性:曽根 勝利,鳥井 昭宏,元谷 卓,道木 加絵 ・フロントガラス上の雪のCG表現:久保 雅貴,田中 敏光,佐川 雄二 ・地面にかかる圧力を反映したテクスチャの生成手法:高橋 尚史,田中 敏光,佐川 雄二 ・濃度こう配と円のHough変換を用いた顔特徴点の抽出:岩佐 隼斗,大山 航,若林 哲史,木村 文隆 ・画像処理技術を用いた模擬授業の振り返り支援システムの提案:小西 拓也,澤野 弘明,坂本 將暢,中條 直也,鈴木 裕利,土屋 健,小柳 惠一 ・隠れマルコフモデルを用いた発話音声からの性格印象推定:金 軼成,佐久間 拓人,加藤 昇平,國立 勉 ・情報リテラシー教育のための受講生情報を利用したペア編成法の提案:内田 君子,大矢 芳彦,奥田 隆史 ・Sorting-Based I/O Connection Assignment and Non-Manhattan RDL Routing for Flip-Chip Designs:Ran Zhang,Takahiro Watanabe ・指の動きによる表示オブジェクトの付加的操作を可能とするパームトップARインタフェース:水地 良明,萩原 良信,崔 龍雲 ・人の輪郭と局所特徴量を用いた立礼教育システムにおける屈体角度の推定:梶原 祐輔,木村 春彦 ・時間・周波数領域和音構造付与に基づく歯科治療音の快音化:大塩 祥剛,生藤 大典,須原 裕子,中山 雅人,西浦 敬信 ・クロスデータセットにおける行動識別器の学習アルゴリズム:鈴木 嵩史,ワン ユ,加藤 ジェーン,間瀬 健二 ・据え置き型振動センサを用いた人の行動同定-高齢者見守り支援システムの基礎検討-:朱牟田 善治,小田 義也,澤本 潤,厚井 裕司 ・サイドローブ抑圧されたビーム切り替えアンテナを目的とした4素子/6素子変換マトリックス回路の製作:松浦 翔太,辻 正敏 ・食品画像2枚同時提示による比較評価時の好みが視線停留時間に与える影響:田中 元志,大須賀 智洋,新山 喜嗣 ・探索機能分担に基づく多目的Artificial Bee Colony Algorithmの基礎検討:森田 聖惇,高村 秋平,田村 健一,土屋 淳一,安田 恵一郎
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/135/12/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
