電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.139 No.11 (2019)特集Ⅰ:国際会議ICESS 2018 特集Ⅱ:電気関係学会関西連合大会
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.139 No.11 (2019)特集Ⅰ:国際会議ICESS 2018 特集Ⅱ:電気関係学会関西連合大会
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2019/11/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.139 No.11 (2019) Special Issue Ⅰ on “International Conference on Electronics and Software Science 2018” Special Issue Ⅱ on “The 2018 Kansai-section Joint Convention of Institutes of Electrica
著者リスト: ・Flow Diffusion Algorithms for Folded Clos Networks:Satoru Ohta ・A Multi-Agent Model for Asocial Behavior in Freeway Traffic:Aldrich Suratos,Ivan Tanev,Katsunori Shimohara ・Proposal and Development of Web-based Programming Educational System with Error Analysis and Visualization:Shunsuke Doi,Yoshiro Imai,Koji Kagawa,Asako Ohno,Primo? Podr?aj,Tetsuo Hattori ・量子エネルギー輸送モデルを用いた先端MOSFET電気特性に対する非平衡現象の影響の解析:犬飼 恵介,廣木 彰 ・フルバンドモンテカルロ法を用いたSi中の電子の飽和速度とエネルギー緩和時間:吉原 滉樹,廣木 彰 ・アモルファスSiO2基板上へのc面配向ハイドロキシアパタイト成膜法の検討:岡田 悠希,渡部 由香,佐藤 匠海,楠 正暢 ・部分放電電磁波の周波数特性における電極-アンテナ間距離の影響:羽渕 雄堂,岡田 翔,上野 秀樹 ・ネックバンド型デバイスによる呼吸・酸素飽和度の計測と睡眠時のモニタリング:福田 真之佑,大石 利光,松村 雅史 ・人工乳首モデルを用いた乳汁流出量の推定:奥田 遼友,堀江 昌朗,西 恵理 ・相対する2目標値を含む評価関数を最適化した1入力2出力サーボ型一般化最小分散制御法の設計:土井 正好 ・ロバスト性を考慮したデータ駆動型二自由度制御系の一設計:榊 歩夢,木下 拓矢,山本 透 ・エネルギー保存則に基づく複合物理領域モデルの検証:佐倉 衛,澤田 賢治,金子 修,新 誠一,松田 功,村上 徹 ・主成分分析に基づくp入力q出力(p>q)系に対する データ駆動型一般化最小分散制御系の設計:脇谷 伸,大上 貴一,山本 透 ・空中超音波を用いた衣服着用状態における前腕の非接触二次元形状計測:屋木 悠佑,村田 頼信 ・ドローンの視覚情報による地上ロボットの受動性に基づく位置姿勢制御:村尾 俊幸,黒田 衛,河合 宏之 ・体幹部用多関節装着型ロボットの実現に向けた人体との接触圧力分布情報の制御利用の有用性検証:舟洞 佑記,内山 直哉,道木 慎二,道木 加絵 ・ARを用いた配電設備の巡視作業支援システムの開発と評価:弓部 良樹,吉村 拓真,浅野 愛治,薦田 憲久,藤原 融 ・Generalized Discriminant Methods for Improved X-Vector Back-end Based Stress Speech Recognition:Barlian Henryranu Prasetio,Hiroki Tamura,Koichi Tanno ・入出力データの逐次生成による能動学習統合型最適化法:相吉 英太郎,田村 健一,安田 恵一郎 ・充電要否判断モデルに基づく電気自動車の充電行動解析―基地充電の有無と電池容量増大の影響―:前川 隆文,小田 拓也,渡辺 陽子,ムハンマッド アズイッズ,柏木 孝夫 ・人工衛星追尾望遠鏡のGPS週数ロールオーバー対処:三橋 龍一,村田 拓也,能見 公博
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/139/11/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
