電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.140 No.6 (2020) 特集:来るべきIoT社会に向けた情報通信技術
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.140 No.6 (2020) 特集:来るべきIoT社会に向けた情報通信技術
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2020/06/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.140 No.6 (2020) Special Issue on “Information and Communication Technologies for Forthcoming IoT Society”
著者リスト: ・「来るべきIoT社会に向けた情報通信技術」―― 特集号によせて ――:橘 拓至 ・屋内環境における天井裏電波伝搬特性の解析評価:佐藤 義人,石山 亮,武田 茂樹 ・ユニバーサルコネクタのためのアナログ波を用いた単線通信手法:丹野 嘉信,林 隆史 ・Combined Resource Allocation for Fronthaul and Backhaul to Improve Throughput and Fairness in HetNet Environment:Gaku Kato,Takuji Tachibana ・IoTを用いた製造工程における状態管理システムの研究:石塚 康成,倉田 正,橋場 浩之,成瀬 慶亮,出口 弘 ・情報指向型センサネットワークの実装に向けたネットワーク機能の性能要件の評価:木村 圭吾,水野 修 ・A 7.21-bit ENOB 100MS/s 1.51mW Inverter based Pipelined ADC with Digital Calibration for Breast Cancer Detection System:Yoshihiro Masui,Tsukasa Nishimiya,Allex Uemi,Akihiro Toya,Takamaro Kikkawa ・A Deep Learning Approach Based on Sparse Autoencoder with Long Short-Term Memory for Network Intrusion Detection:Zolzaya Kherlenchimeg,Naoshi Nakaya ・RSSIを用いた信号源への接近離反判定の信頼性を上げる方法の提案:石井 和行,佐藤 直,松井 俊浩 ・メンタルモデルの定量的評価に基づくユーザインタフェース設計手法:岡本 鉄兵,神戸 英利,小泉 寿男 ・LIDARの設置高さにロバストな物体認識手法に関する研究:永島 徹,長崎 健,松原 仁 ・天井カメラを用いて観測された身体動揺における自己遮蔽の影響を考慮した人物対応付け:神谷 卓也,山口 優太,西山 正志,岩井 儀雄 ・複数の伝搬経路を持つ畳み込みニューラルネットワークによる超解像:浦添 和哉,黒木 修隆,加藤 裕,大谷 真也,廣瀬 哲也,沼 昌宏 ・ビブラート歌唱における主観的再現度と基本周波数の変動量を反映するビブラート特徴量歪みとの関係の調査:鈴木 千文,坂野 秀樹,旭 健作,森勢 将雅 ・転移学習と知識蒸留による少数学習データのためのDNN学習法:二垣 良知,井上 勝文,吉岡 理文 ・Design of a Dual-directional Diode-triggered SCR for Low Voltage ESD Protection:Qiang Xu,Hailian Liang,Xiaofeng Gu
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/140/6/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
