電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.142 No.3 (2022) 特集Ⅰ:スマートシステムと計測・制御技術 -Withコロナ社会に向けて- 特集Ⅱ:高機能化合物半導体エレクトロニクス技術と将来システムへの応用 特集Ⅲ:国際会議ICESS 2020
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.142 No.3 (2022) 特集Ⅰ:スマートシステムと計測・制御技術 -Withコロナ社会に向けて- 特集Ⅱ:高機能化合物半導体エレクトロニクス技術と将来システムへの応用 特集Ⅲ:国際会議ICESS 2020
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2022/03/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.142 No.3 (2022) Special Issue Ⅰ on “Smart Systems and Instrument Control Technology -for the With COVID-19 Society-” Special Issue Ⅱ on “Compound Semiconductor Electronics for Future Systems” S
著者リスト: ・自治体災害備蓄品在庫管理のための廉価な自営無線回線による高信頼システムの提案:河合 進,和田 友孝,榎原 博之_x000D_ ・後期中年者と若年者の立ち座り動作に着目した立ち座り支援機構における手すりの評価:十河 宏行,逸見 知弘,正箱 信一郎,新谷 竜暉_x000D_ ・多項式代数法と等価な同一次元オブザーバを用いた状態空間法による一般化最小分散制御系の構成:井上 昭,逸見 知弘,増田 士朗,佐藤 孝雄_x000D_ ・車群位置推定のための補間型分散協調オブザーバとオンライン更新:若狭 拓馬,澤田 賢治_x000D_ ・オンラインPIDパラメータ調整技術の実用性評価:田中 雅人_x000D_ ・マルチエージェント合意制御系における多層パーセプトロンを用いた故障診断システム設計:川口 夏樹,樫原 拓真,佐藤 孝雄,荒木 望,黒田 雅治_x000D_ ・零空間調整器を付加した単純適応制御系に対する外乱補償器を用いた過渡応答改善:川口 夏樹,東手 悠太,佐藤 孝雄,高木 太郎,水本 郁朗_x000D_ ・2周波低コストGNSS受信機のCLAS測位性能評価:川口 貴正,久保 信明_x000D_ ・熟練者の技能データに基づいた建設機械操作技術の得点化手法の提案:逸見 知弘,洪水 雅俊,小岩井 一茂,山本 透_x000D_ ・中学校技術科におけるロボット教材を用いたデータサイエンスの基礎的素養教育の一考察:諏澤 侑汰,村井 啓太,川田 和男_x000D_ ・知的PID制御系の比例・微分先行型への拡張とFRITの適用:佐藤 太亮,三宅 真立,金子 修_x000D_ ・動作データの分析によるプログラミングスキルの評価に関する一考察:玉井 輝之,村井 啓太,川田 和男_x000D_ ・線形和機構を用いた昇降台車による一様でない案内面の生成:樋口 峰夫,河田 淳治,松本 功,森本 滋郎,藤澤 正一郎_x000D_ ・粒子群最適化を用いた入力制限付きシステムに対するリファレンスガバナの設計:荒木 望,都倉 佑悟,高木 秀幸,高谷 秀明,川口 夏樹,小西 康夫_x000D_ ・Diamond modelと攻撃状態に基づくサイバー攻撃シナリオ構造化表現モデル:藤田 淳也,小倉 貴志,大河内 一弥,松本 典剛,澤田 賢治,金子 修_x000D_ ・マルコフ決定過程を用いた感染症対策に関する一考察:前田 康成_x000D_ ・「高機能化合物半導体エレクトロニクス技術と将来システムへの応用」―― 特集号によせて ――:松崎 秀昭_x000D_ ・組成傾斜InGaAsSbベースを有するDHBTにおけるアンチモンの拡散について:星 拓也,白鳥 悠太,杉山 弘樹,松崎 秀昭_x000D_ ・GaN HEMTでのヘテロ接合界面での分極密度とゲートドレインリーク電流の理論計算:宮本 恭幸,後藤 高寛_x000D_ ・大型ダイヤモンド基板を用いたGaN-on-Diamond HEMTの開発:檜座 秀一,今村 謙,白柳 裕介,吉嗣 晃治,滝口 雄貴,西村 邦彦,高木 秀樹,山田 英明,久保田 章亀,山向 幹雄_x000D_ ・超1Tb/s/λ光伝送に向けたInPデバイスEO集積モジュールにおける広帯域実装技術と高速動作の実証:脇田 斉,長谷 宗彦,山崎 裕史,小木曽 義弘,武藤 美和,井田 実,濱岡 福太郎,中村 政則,小林 孝行,宮本 裕,野坂 秀之_x000D_ ・微分位相コントラストSTEMを用いたGaN/AlGaN/InGaNマルチヘテロ接合の局所電場観察:遠山 慧子,関 岳人,蟹谷 裕也,冨谷 茂隆,幾原 雄一,柴田 直哉_x000D_ ・Multi-objective Branch and Bound based on Decomposition:Tomoki Kaho,Shinya Watanabe,Kazutoshi Sakakibara_x000D_ ・Quantification of the Depth of Student Learning in Group Discussions to Support Active Learning Using Revised Taxonomy:Asako Ohno,Yuka Nakagawa,Yoshiro Imai_x000D_ ・Application of Web-based Visual Compiler to Computer Education:Hiroaki Hiranishi,Yoshiro Imai,Primoz Podrzaj,Asako Ohno,Tetsuo Hattori_x000D_ ・小型モード同期レーザ開発に向けたエルビウム添加微小光共振器の作製と可飽和吸収特性:今村 陸,鈴木 S. L. P. 智生,石田 蘭丸,藤井 瞬,セット ジ ヨン,山下 真司,田邉 孝純_x000D_ ・システムの不確実性を考慮した最適化法とRobust AC Optimal Power Flowへの応用:鈴木 亮平,安田 恵一郎,相吉 英太郎_x000D_ ・運動リハビリテーションのためのマニュアルコントロール:中谷 真太朗,奥田 一哉_x000D_ ・修正操舵による車両のふらつきに基づくながら運転検出:大石 啓之,榊原 大貴,河中 治樹,小栗 宏次_x000D_ ・通信開始時のTCP送受信特性を考慮したデータ分割リストア方式の検討:亀井 仁志,中村 隆喜,村岡 裕明_x000D_ ・振動成分の折り返しを考慮した瞬時周波数の高精度推定法:高尾 圭祐,名取 隆廣,相川 直幸
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/142/3/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
