商品情報にスキップ
1 1

チャットボットと外部システムとの連携のためのシナリオ生成方式

チャットボットと外部システムとの連携のためのシナリオ生成方式

通常価格 ¥770 JPY
通常価格 セール価格 ¥770 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 論文誌(論文単位)

グループ名: 【C】電子・情報・システム部門

発行日: 2022/08/01

タイトル(英語): Scenario Generation Method in Chatbot in Cooperation with External System

著者名: 岩崎 信也((株)日立システムズ),五十嵐 智((株)日立システムズ),飯倉 健((株)日立システムズ),津村 直哉((株)日立システムズ),薦田 憲久(大阪大学大学院情報科学研究科),藤原 融(大阪大学大学院情報科学研究科)

著者名(英語): Shinya Iwasaki (Hitachi Systems, Ltd.), Satoshi Ikarashi (Hitachi Systems, Ltd.), Ken Iikura (Hitachi Systems, Ltd.), Naoya Tsumura (Hitachi Systems, Ltd.), Norihisa Komoda (Graduate School of Information Science and Tecnology, Osaka University), Toru Fujiwara (Graduate School of Information Science and Tecnology, Osaka University)

キーワード: チャットボット,対話システム,シナリオ,システム連携_x000D_  chatbot,conversation system,scenario,system cooperation

要約(英語): The development of a chatbot requires the definition of a dialogue template for the chatbot, called a scenario. This paper proposes a method for generating the chatbot scenario using data from the external system, aiming to reduce the man-hours required for scenario definition and management. In the proposed method, the problem of the difference in format between the data of the external system and the chatbot scenario is solved by defining the mapping between the data. This mapping corresponds to two standard data structures in the external system: table format and object format. The scenario creator can create the mapping definition as a part of the scenario and can combine the scenario specific to the chatbot and the scenario generated from the external system. As a result of the trial, the proposed system reduces the required time for scenario creation by 50% compared with the existing method.

本誌: 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.142 No.8 (2022) 特集Ⅰ:Smart Cityのためのセンシング/モビリティ/情報通信技術 特集Ⅱ:サステナブル社会実現に向けた情報・システム技術

本誌掲載ページ: 919-928 p

原稿種別: 論文/日本語

電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejeiss/142/8/142_919/_article/-char/ja/

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する