電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.144 No.11 (2024) 特集Ⅰ:電気関係学会関西連合大会 特集Ⅱ:電子材料関連技術の最近の進展
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) Vol.144 No.11 (2024) 特集Ⅰ:電気関係学会関西連合大会 特集Ⅱ:電子材料関連技術の最近の進展
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【C】電子・情報・システム部門
発行日: 2024/11/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems Vol.144 No.11 (2024) Special IssueⅠ on “The 2023 Kansai-section Joint Convention of Institutes of Electrical Engineering” Special Issue Ⅱ on “Recent Development on Electronic Materials and Related
著者リスト: ・ナノシート構造MOSFETに対応した有限量子井戸における電子染み出しの解析:平井 駿三朗,廣木 彰_x000D_ ・ナノシートMOSFETに関する電気特性のシート膜厚及びゲート電圧依存性の解析:細田 光星,廣木 彰_x000D_ ・Nanosheet構造MOSFETの電子密度ピーク位置の解析モデル:伊東 龍平,廣木 彰_x000D_ ・複素ベクトル制御による系統連系インバータのPLLの影響を考慮した安定性解析:玉利 克夫,加藤 利次,井上 馨_x000D_ ・グリッド電極構造を用いた微小物体の静電的マニピュレーションにおける電極突起の効果:鈴木 皓太,吉田 恵一郎_x000D_ ・MOD法によるZrおよびNb添加VO2薄膜の作製と特性評価:和田 英男,扶川 泰斗,北村 英李奈,河原 正美,廣芝 伸哉,小池 一歩_x000D_ ・シリコンへの硫黄の過飽和ドーピングがもたらす光学的・電気的特性の変化:川本 兼司,香野 淳,青木 珠緖,梅津 郁朗_x000D_ ・格子整合系基板へのβ相三酸化モリブデン薄膜の結晶成長とエレクトロクロミック特性:小池 一歩,仲井 啓悟,宮本 武,鶴山 大翔,廣芝 伸哉_x000D_ ・カーボンナノチューブ複合材料からなる軽量・柔軟な電磁波シールド材料の開発:吉田 尚晃,近藤 楓馬,曽我 哲夫,岸 直希_x000D_ ・ZnO/Sr3Al2O6多層薄膜溶解を用いた六方晶系材料の転写プロセス開拓:小田 裕也,西川 博昭_x000D_ ・InZnO TFT CO2ガスセンサーにおけるZn組成比の影響:野寺 歩夢,小林 亮太,小林 翔,相川 慎也_x000D_ ・Ar/N2混合雰囲気中RFマグネトロンスパッタリング法で作製したアモルファスSnO2:N薄膜の特性評価:川口 拓真,大石 竜嗣,清水 麻希,土方 泰斗,相川 慎也_x000D_ ・パルスレーザアブレーション法による可視光応答型プラズモニック光触媒の創製:吉田 岳人,梅津 郁朗_x000D_ ・集光フェムト秒レーザによるシリコーンオイル中での炭素微粒子の合成:大越 昌幸_x000D_ ・Effect of the Sintering Temperature of Gd2O3:Er,Yb as a Raw Material of Upconversion Nanoparticles:Yuri Tei,Ryosuke Fujimoto,Hiroyuki Wada_x000D_ ・多チャンネル表面筋電図を用いた複数方向の電極における伝播波解析:大倉 康平,水野 統太,松本 悠佑,水戸 和幸,板倉 直明_x000D_ ・映画編集がもたらす演出効果の定量的検討―視聴時評価のテキストマイニングを基に―:上田 悠生,中村 宏,長谷 海平_x000D_ ・演算想起時の脳波解析:布本 優太,馬杉 正男_x000D_ ・有制約最適化のための分割に基づく制約対処法における正規化の検討:安田 雄佑,小嶋 英時,熊谷 渉,田村 健一,安田 恵一郎_x000D_ ・スマートフォンを用いたBLE機器把握支援システム:稲葉 亮太,谷口 義明
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/144/11/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
