電気学会論文誌D(産業応用部門誌) Vol.135 No.4 (2015) 特集:J-RAIL 2013
電気学会論文誌D(産業応用部門誌) Vol.135 No.4 (2015) 特集:J-RAIL 2013
カテゴリ: 論文誌(号単位)
グループ名: 【D】産業応用部門
発行日: 2015/04/01
タイトル(英語): IEEJ Transactions on Industry Applications Vol.135 No.4 (2015) Special Issue on J-RAIL 2013
著者リスト: ・混合経路の存在を考慮した幹線鉄道の需要シミュレーション:柴田 宗典,鈴木 崇正,奥田 大樹 ・開離時アーク放電がトロリ線表面に及ぼす影響:早坂 高雅,赤木 泰文 ・遅延調査分析に基づく列車運行シミュレーションと遅延リスク評価手法:坂口 隆,中村 達也,石原 裕介 ・光ファイバ式警報トロリ線システムの監視距離延長に関する検討:加藤 直文,平田 宜良,寺田 泰隆,安藤 元,松栄 豊和,蛭田 浩義 ・簡易的な回生電力評価手法の提案:青木 裕太,堀 紘彰,岡 健一郎,林屋 均 ・照明と寝具の仕様変更による鉄道運転士仮眠施設における睡眠環境改善に関する研究:千田 琢,福馬 浩一,林 光緒 ・高速用き電ちょう架方式架線の開発:常本 瑞樹,早坂 高雅,清水 政利,近成 健二 ・局所的な省エネ運転操作を組み合わせた省エネ運転支援システムの開発:熊澤 一将,佐藤 圭介,小川 知行 ・三相整流器の直流側に現れる商用および倍周波数成分の検討と電気鉄道への影響の評価:米田 昇平,渡邉 朝紀 ・直流電気鉄道における省エネルギー化のための地上蓄電装置の電力制御:小林 宏泰,浅野 純一,齋藤 達仁,近藤 圭一郎 ・小型レール診断装置を用いた軌道状態診断システムの開発:荻野 誠之,綱島 均,柳澤 一機,森 裕貴,浅野 晃,若井 翔平 ・交流電車の蓄電池電車化に向けた主回路方式の開発:田口 義晃,畠田 憲司,金子 貴志,木村 卓美 ・高機能な列車運行・旅客行動シミュレータの開発と列車運行の多面的評価:武内 陽子,坂口 隆,熊澤 一将,國松 武俊,佐藤 圭介 ・鉄道沿線向け無線データ伝送回線シミュレータの実装と検証:川崎 邦弘,菅原 宏之,立石 幸也,服部 鉄範 ・米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料を用いた電車用カーボン系すり板の性能評価:三島 潤一郎,赤荻 剛,大瀧 紘介,柴田 圭,山口 健,堀切川 一男 ・RAMS規格と“コモンクライテリア”に共通する要求事項:石井 泉 ・運転整理時における乗車率に応じた旅客行動の変化のモデル化:大橋 和也,森 拓哉,古関 隆章 ・軌道回路伝送を目的としたCDM-QAM伝送装置の開発と評価:伊藤 裕希,望月 寛,中村 英夫,石川 了,佐野 実,西田 賢史
電子版へのリンク: https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejias/135/4/_contents/-char/ja/
受取状況を読み込めませんでした
