商品情報にスキップ
1 1

最適化手法を用いたコンクリート構造物の比誘電率推定に関する基礎検討

最適化手法を用いたコンクリート構造物の比誘電率推定に関する基礎検討

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: RM17012

グループ名: 【D】産業応用部門 回転機研究会

発行日: 2017/01/18

タイトル(英語): Estimation of Relative Permittivity in Concrete Structure Using Optimization Technique

著者名: 圓谷 友紀(福岡大学),孟 志奇(福岡大学)

著者名(英語): Tomonori Tsuburaya(Fukuoka University),Zhiqi Meng(Fukuoka University)

キーワード: コンクリート診断|FDTD法|時間領域逆散乱問題|最適化手法|Concrete diagnosis|FDTD method|time-domain inverse scattering problem|optimization technique

要約(日本語):  対象物からの散乱波からターゲットの状態を推定する問題は逆散乱問題と呼ばれ,コンクリート内部の診断に応用できる.しかし,逆散乱問題を最適化問題に帰着させて解く場合,求める媒質定数(誘電率や導電率)の数が多くなると局所解の影響が大きくなりやすく,良好な結果を得ることが困難である.そこで本論文では,一次元逆散乱問題における最適化アルゴリズムの性能を検討したので,その子細を報告する.

要約(英語): The inverse scattering problem (ISP), in which target condition is estimated from scattering wave, can be applied to concrete diagnosis. When an unknown is increased, it is difficult to get accurate result owing to influence of local minimum. This paper demonstrates the performance of optimization method in 1-D ISP.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,237 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する