商品情報にスキップ
1 1

アドミタンス行列とインピーダンス行列を用いた2ポートCLN法に関する検討

アドミタンス行列とインピーダンス行列を用いた2ポートCLN法に関する検討

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: RM18015

グループ名: 【D】産業応用部門 回転機研究会

発行日: 2018/01/23

タイトル(英語): A study of two-port CLN method based on admittance and impedance matrices.

著者名: 藤原 嵩之(京都大学),栗山 健太(京都大学),菅原 賢悟(近畿大学),亀有 昭久(サイエンスソリューションズ),徳増 正(東芝インフラシステムズ),進藤 裕司(川崎重工業),松尾 哲司(京都大学)

著者名(英語): Takayuki Fujiwara(Kyoto University),Kenta Kuriyama(Kyoto University),Kengo Sugahara(Kindai University),Akihisa Kameari(Science Solutions International Laboratory),Tadashi Tokumasu(Toshiba Communications Infrastructure Systems Corporation),Yuji Shindo(Kawasaki Heavy Industries),Tetsuji Matsuo(Kyoto University)

キーワード: CLN法|行列連分数|多ポート|CLN method|matrix base continued fraction|multi port

要約(日本語): アドミタンス行列とインピーダンス行列に基づいて2ポートCLN法を定式化した. まず1ポートCLN法の組合せにより2ポートアドミタンス行列を求めた.次に連分数行列を用いて多ポートCLN法を構成した.多ポートCLN法はコンダクタンス行列とインダクタンス行列からなる梯子型回路で構成されている.2つの方法を比較した結果,多ポートCLN法の方が1ポートCLN法の組合せによる方法より収束が速かった.

要約(英語): First, the two-port admittance matrix is derived from the combination of one-port CLN schemes with linearly independent boundary conditions. Next, the matrix-base continued fraction is applied to constitute the multi-port CLN directly, where the multi-port CLN is analogically derived to the one-port CLNs. The multiport CLN is constituted by the ladder network having conductance matrices and inductance matrices. The comparison of two multi-port methods shows that that the formulation with matrix-base continued fraction achieves more rapid convergence than the combination of one-port CLNs.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,184 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する