パワーエレクトロニクスが拓く電力システムの将来 -電力システムの周波数をもっと自由に-
パワーエレクトロニクスが拓く電力システムの将来 -電力システムの周波数をもっと自由に-
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SPC12001
グループ名: 【D】産業応用部門 半導体電力変換研究会
発行日: 2012/01/27
タイトル(英語): Future of Power Systems Utilizing Power Electronics -Toward Frequency Free Power Systems-
著者名: 伊瀬 敏史(大阪大学)
著者名(英語): Toshifumi ISE(Osaka University)
キーワード: パワーエレクトロニクス|電力システム|周波数の自由度|再生可能エネルギー|電力貯蔵|Power Electronics|Power System|Freedom of Frequency|Renewable Energy|Energy Storage
要約(日本語): 本論文では周波数の自由度を活用した電力システムの将来について述べる。周波数の自由度を活用した電力システムの概念、電力貯蔵装置を含む直流送電、低周波送電、直流マイクログリッド、マトリックスコンバータによるエンジン発電機の系統連系および位相同期ループ(PLL)に代わる同期方式としての仮想同期発電機について述べる。
要約(英語): Power electronics opened the fredom of frequency for electrical power. But in the area of power systems, the freedom is not utilized fully. Although HVDC (High Voltage DC Trasmission) systems are widely used, the frequency in power systems 50 and 60Hz. Renewable energy sources produce dc or variable frequency electrical power. Batteries, superconducting magnets and capacitors charge and discharge electrical in the form of dc. In the case of flywheel energy storage system, rotating frequency of flywheels changes according to charging and discharging of electrical power. This paper shows of future of power systems utilizing power electronics and freedom of frequency. HVDC with an energy storage device, low frequency power transmission, dc maicrogrids, co-genaration system with a matrix converter and the concept of virtual sysnchronous generator are briefly presented.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,439 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
