電気自動車用駆動システムの直流側電圧上昇抑制制御における モータ電流振幅を抑制するインバータ制御の検討
電気自動車用駆動システムの直流側電圧上昇抑制制御における モータ電流振幅を抑制するインバータ制御の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: SPC14045,MD14045
グループ名: 【D】産業応用部門 半導体電力変換/【D】産業応用部門 モータドライブ合同研究会
発行日: 2014/01/24
タイトル(英語): Consideration of the control method of inverter to suppress the motor current amplitude in suppression method for the rise of DC voltage during the stop of inverter while in the motor regeneration for Electric Vehicle
著者名: 青木 渉(長岡技術科学大学),伊東 淳一(長岡技術科学大学),鳥羽 章夫(富士電機株式会社)
著者名(英語): Wataru Aoki(Nagaoka University of Technology),Jun-ichi Itoh(Nagaoka University of Technology),Akio Toba(Fuji Electric Co., Ltd.)
キーワード: 内部永久磁石同期電動機|電気自動車|短絡電流|ダイナミックブレーキ|回生エネルギー|直流リンク電圧変動|IPMSM|Electric vehicle|Short circuit current |Dynamic brake|Regenerative energy|DC-link voltage fluctuation
要約(日本語): 本論文では,緊急停止時のインバータのトリップシーケンスとして,出力トルクをゼロにする制御とその後にモータを短絡状態にし,電流がゼロクロスした相から順次遮断する手法を提案する。また,トリップシーケンス中の空間ベクトル図から,直流コンデンサ電圧変動を抑えつつ電流振幅を抑えるのに理想的な電圧指令ベクトルについて検討する。最後に,5.5kWの試作器を用いて提案手法の効果を検証し,有用性を確認する。_x000D_
要約(英語): In this paper, the authors propose a halt method to overcome the over voltage and over current problems in the case of system failure during the regeneration. In addition, the command voltage vector in the phase I is considered from temporal transition of energy in the drive system in order to suppress the current amplitude. The experimental results demonstrate that the DC link capacitor voltage is 80% lesser comparing to the conventional method.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,247 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
