接地方式による効果の実験的検討
接地方式による効果の実験的検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER16006
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2016/01/29
タイトル(英語): Experimental Study on Effect of Grounding Method
著者名: 藤田 浩由(鉄道総合技術研究所),新井 英樹(鉄道総合技術研究所),森田 岳(鉄道総合技術研究所),會田 学(鉄道総合技術研究所),比澤 庸平(鉄道総合技術研究所),紫尾 豪氏(鉄道総合技術研究所),丹羽 順一(鉄道総合技術研究所),宮下 優(鉄道総合技術研究所),中原 瞬(鉄道建設・運輸施設整備支援機構),横田 倫一(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)
著者名(英語): Hiroyuki Fujita(Railway technical Research Institute),Hideki Arai(Railway technical Research Institute),Gaku Morita(Railway technical Research Institute),Manabu Aida(Railway technical Research Institute),Yohei Hizawa(Railway technical Research Institute),Takeshi Shibi(Railway technical Research Institute),Junichi Niwa(Railway technical Research Institute),Yu Miyashita(Railway technical Research Institute),Shun Nakahara(Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency),Rinichi Yokota(Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency)
キーワード: 接地|地絡|雷サージ|新幹線|信号機器室|信号ケーブル|grounding|ground fault|lightning surge|shinkansen|signalling house|signalling cable
要約(日本語): 鉄道の信号通信設備の接地装置は,保安用接地や誘起電圧低減のための接地等,用途別に設けられている。そのため,信号通信機器を集中配置している機器室周辺には,特に多くの接地を設けており,限られたスペース内での接地装置の確保等,課題が多い。本研究では,地絡ならびに雷サージ等が発生した際の影響について,現行の個別接地方式と共用接地方式の効果を比較するための実験を行い,接地の共用可否について検討を行った。
要約(英語): The grounding systems of signalling and communication equipment are installed in each application. Therefore, many grounding systems are installed around the signalling and communication house. In this paper, the authors performed experiment to compare the effect of the individual grounding and the common grounding method.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,546 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
