超高頻度運行鉄道路線における遅延対策:高性能車両の運用方法と変電所ピーク電流抑制
超高頻度運行鉄道路線における遅延対策:高性能車両の運用方法と変電所ピーク電流抑制
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER16018
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2016/03/03
タイトル(英語): Measures against Disruptions on Ultra-high Frequency Operated Railways: Operation of High Performance Vehicles and Substation Peak Load Suppression
著者名: 渡辺 賢央(工学院大学),清水 嵩弘(工学院大学),高木 亮(工学院大学)
著者名(英語): Masao Watanabe(Kogakuin University),Takahiro Shimizu(Kogakuin University),Ryo Takagi(Kogakuin University)
キーワード: 直流電気鉄道|饋電システム|超高頻度運行|車両特性|頑健性
要約(日本語): 超高頻度列車運行計画では列車密度の増加に伴い頑健性低下が懸念される。一般に頑健性向上には余裕の増加と適切な配分が必要だが,超高頻度運行では車両の加減速特性を高める必要もあるが,そのためには列車性能の大幅向上が必要で,電力供給へのインパクトが大きい。本論文では,そのインパクトを車両性能の切替により簡易に低減する方法についてシミュレーションにより議論する。
要約(英語): The resilience of a train timetable generally becomes lower as train frequency increases. To maintain resilience under ultra-high frequency operation, it is necessary to improve accelerating performance of trains, which will have significant impact on the power supply systems. In this paper, a simple strategy of switching the accelerating performance level to suppress such impact is discussed based on the simulation of the power supply network.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,684 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
