デッドセクションの硬点軽減対策金具の開発
デッドセクションの硬点軽減対策金具の開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER16022
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2016/05/19
タイトル(英語): Development of hard spot mitigation metal fittings of neutral section
著者名: 志賀 裕賢(東日本旅客鉄道),甘利 智(東日本旅客鉄道株式会社),田沢 友和(東日本旅客鉄道株式会社),引地 邦和(東日本旅客鉄道株式会社),堤 淳平(東日本旅客鉄道株式会社),半田 恵一(三和テッキ株式会社)
著者名(英語): Hirotoshi Shiga(East Japan Railway Company ),Satoru Amari(East Japan Railway Company ),Tomokazu Tazawa(East Japan Railway Company ),Kunikatsu Hikichi(East Japan Railway Company ),Jyunpei Tsutsumi(East Japan Railway Company ),Keiichi Handa(Sanwa Tekki Corporation)
キーワード: デッドセクション|アーキングホーン|neutral secion|arcing horn
要約(日本語): デッドセクションは、長尺かつ重量があるため、架線構造上の硬点となり易い。特に始端と終端部に設置しているアーキングホーンは、デッドセクション本体のFRPと段差を調整する構造を有していない。このため、アーキングホーンのみを取り替えると、摺動面に段差が生じ、硬点となるだけでなく、アーキングホーンも著しく摩耗する。本開発では、デッドセクション本体のFRPとアーキングホーンとの段差を調整する金具を開発した。
要約(英語): Neutral section is a long and heavy, so it becomes hard point on contact line structure. In the maintenance of equipment, it is a one of big problem. To reduce the hard spots, it is necessary to adjust the level difference between arcing horn and the body of FRP. We developed a mechanism to adjust the level.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,287 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
