部分放電測定器による測定手段の検討
部分放電測定器による測定手段の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER16032
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2016/05/19
タイトル(英語): Research on the measurement method applying partial discharge detecting device
著者名: 富永 竜一(東日本旅客鉄道株式会社),大塚 和弘(東日本旅客鉄道株式会社),山下 直樹(東日本旅客鉄道株式会社)
著者名(英語): Ryuichi Tominaga(East Japan Railway Company),Kazuhiro Ootsuka(East Japan Railway Company),Naoki Yamashita(East Japan Railway Company)
キーワード: 部分放電|partial discharge detecting
要約(日本語): 高圧機器のCBMによる劣化診断方法として、活線で診断が可能である部分放電測定が期待されている。部分放電検出器を活用したこれまでの検討により、ケーブル人工地絡試験時において放電と類似した波形が観測された一方、観測値が時期によって異なるといった課題が見つかっている。そこで、本検討では部分放電の観測を継続して行い傾向を把握することで、部分放電計測によるCBM保全手法の確立に向け提言を行う。
要約(英語): Previous researches have shown that partial discharge detecting device can measure waveforms similar to those measured through artificial ground fault testing, but the measurement value differs depending on the season. In this study, we measured partial discharges and grasped the tendency to propose a method for applying partial discharge detecting device for CBM.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,369 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
