商品情報にスキップ
1 1

快速列車導入時のエネルギー評価と旅客総旅行時間最適化の持つ意味

快速列車導入時のエネルギー評価と旅客総旅行時間最適化の持つ意味

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER16035

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2016/05/19

タイトル(英語): Evaluation of Energy Consumption by Installing Rapid Service and Analysis of Optimized Total Traveling Time of Passengers

著者名: 美浦 健(東京大学),渡邉 翔一郎(東京大学),古関 隆章(東京大学)

著者名(英語): Takeru Miura(University of Tokyo),Shoichiro Watanabe(University of Tokyo),Takafumi Koseki(University of Tokyo)

キーワード: 快速列車|旅行時間|最適化|旅客流動|速達性|省エネルギーダイヤ| Rapid train|Travelling time|Optimization|Passenger flow|quick-deliverability|Energy-saving scheduling

要約(日本語): 本論では快速の導入による消費エネルギー削減効果とその要因について分析した。その上で通過駅の選択による省エネルギー効果の変化について分析した。その結果、快速導入ダイヤにおける省エネルギー効果は快速列車が通過する駅間の路線状況とその際の乗車人数に依存することを明らかにした。また、快速導入時の旅客総旅行時間最適化はエネルギーの観点でも省エネルギー効果が大きい手法であることを確認した。

要約(英語): In this paper, energy consumption of optimized schedule is analyzed to show the energy-saving effect when total traveling time of passengers is minimized by installing Rapid trains. We conclude optimization of traveling time not only contribute the railway service but also save energy.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,407 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する