鉄道沿線における大地抵抗率の分布と接地抵抗値変動に関する研究
鉄道沿線における大地抵抗率の分布と接地抵抗値変動に関する研究
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER16039
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2016/07/07
タイトル(英語): Study on the ground resistance fluctuation and the earth resistivity distribution along the railway
著者名: 髙見 雅人(東日本旅客鉄道株式会社),岩嶋 啓太(東日本旅客鉄道株式会社),小口 雄司(東日本旅客鉄道株式会社),齋藤 勇大(東日本旅客鉄道株式会社),古田 誠(東日本旅客鉄道株式会社),塩沢 崇文(東日本旅客鉄道株式会社),下條 和也(東日本旅客鉄道株式会社),下原 光幸(東日本旅客鉄道株式会社)
著者名(英語): Masahito Takami(East Japan Railway Company),Keita Iwashima(East Japan Railway Company),Yuji Oguchi(East Japan Railway Company),Yuta Saito(East Japan Railway Company),Makoto Furuta(East Japan Railway Company),Takafumi Shiozawa(East Japan Railway Company),Kazuya Shimojo(East Japan Railway Company),Mitsuyuki Shimohara(East Japan Railway Company)
キーワード: 大地抵抗率|接地抵抗値|季節変動|Earth resistivity|Ground resistance|Seasonal variation
要約(日本語): JR東日本の直流電化区間では雷害対策として避雷器及び架空地線を設備し30Ω以下の接地装置を設け数値管理を行っているが,当長野支社管内の大糸線においては接地抵抗値が総じて高い傾向にあり,工事施工や維持管理に苦慮している。本研究報告では,大糸線沿線を地質別に分類し各地点における大地の状況を数値化する事を目的に,大地抵抗率の測定と接地抵抗値の季節変動を記録したため測定結果を報告する。
要約(英語): In Nagano branch,especially on Oito line,it has a high ground resistance as a grounding device in consequence of geological condition.This paper shows the results of the earth ground resistivity measurements categorized by geology and season.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,547 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
