電力貯蔵装置導入による電圧降下救済に向けた運用方法の検討
電力貯蔵装置導入による電圧降下救済に向けた運用方法の検討
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER16061
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2016/09/27
タイトル(英語): Study for traction energy storage system operations in consideration of a voltage drop countermeasure
著者名: 星野 雅広(東日本旅客鉄道)
著者名(英語): Masahiro Hoshino(East Japan Railway Company)
キーワード: 電力貯蔵装置|電圧降下|Traction energy storage system|Voltage drop
要約(日本語): 高崎線は2015年3月のダイヤ改正で上野東京ラインが開通し、列車遅延や運休による影響が広範囲となる為、より一層の安定輸送が求められる。これらを踏まえて変電所トラブルによるSRの使用不可時でも、電力貯蔵装置の本来の目的である電力量の削減から運用方法を変更する事によって電圧降下を救済し、列車の運行が可能であるかを検討した。
要約(英語): The diagram of Takasaki Line was revised on March, 2015 with the opening of Ueno Tokyo Line. Accordingly the accident has far-reaching repercussions on Takasaki Line when the train delay or the suspended services occurred, and it is necessary to steady transportation. Then the feasibility of the train service by changing to operate the traction storage system, which was usually used for a cut in energy, was studied when all silicon rectifier was down at a traction power substation(SS). These results were reported.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,341 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
